2018年12月23日日曜日

2018.12.22 今年最後の練習

「年末を 一区切りと考えて しばし止まって考えてみる」
水泳、ピアノ、お習字、筋トレ、リコーダークラブ、家庭&家事&仕事、春日市水泳連盟
うーん、盛りだくさんですが、来年はどんな年にしたいのか。
考えながら過ごす日々です。

最後の練習会は、計測までみっちりでしたね。

クロールのドリル
・背面キックで、お腹の張り、キックのしなやかに、太ももから蹴れているかをチェック。
・サイドキックで、ひねりながらキックを練習
・ジッパードリル(手を体側に沿わせてリカバリー)で、体を開く練習。片方の手は脱力。体を反らせないように。
・上記を注意して、コンビ。

スイム
25*6(45秒)IMで
50*4(90秒)行きはIM、帰りはFr
100*2(3分)全力
25*6(30秒)緩急を付けて

計測
IM100 1分34秒
2017.5のマスターズと同じタイム。
これだけバテていて、ベストが出るのは、バタフライの改善が効いています。
酒井さん、白石さん教えてくれてありがとうございました。

さて、24日は粕屋カーニバル。
29日は、ミリカで仲間と泳ぎ納め。
プール閉鎖中は、ピアノとお習字頑張りまーす。

今年もお世話になりました。来年は5日からの練習、よろしくお願いします。

2018年12月15日土曜日

2018.12.15 アミノバイタル始めました

「皆さんが 色々飲んでいるの見て 私もとうとう 仲間入りした」
休憩時間に、みなさんそれぞれのチャージドリンクを飲まれています。
私もアミノバイタルクエン酸チャージを始めました。40代だから、気をつけないとね。
効果のほどは・・。なんか、疲れが残りにくい気がします。

今年から、肌の保湿も始めました。男性でやっている人は少ないと思いますが、
こちらは効果テキメンです。
乾燥肌の方、ケアしてみてください。私は、色々試した結果、
お習字のお友達に教えてもらった、化粧水+美容液+クリームを朝晩洗顔後っています。
女性は、このうえにお化粧するのだから、手間もコストも大変だろうな~。

さて、今日の練習。
先週は忘年会でお休みだったので、力いっぱい泳ぎました。

50*4(60秒)
100*3(2分)
50*4(50秒)
EH(50m 90秒)

24日は、粕屋カーニバル。
寒いけど、毛布持って行ってきます。
今回の課題は、改善された飛込みで本番に挑めるか、ということですね。

2018年12月1日土曜日

2018.12.1 バタフライは手を水面に残しているそうです

「12月 とは思えない暖かさ 一気に寒くなるのが怖い」
なーんか、来週末にガクッと低くなる予報です。

暖かいものを着て、生姜湯飲んで備えましょう!

佐賀大会も終わり、公式大会は半年ありません。
長距離泳ぎこみのシーズンになってきたようです。

メイン
S 100*4*2(IM 2分)→(fr 1分50秒 ハードで)
EH 50*4(90秒)

練習後、酒井コーチにバタフライを見てもらいました。
手が前に行って、第2キックを打つ時に、
手先が沈んでしまってはダメとのこと。

よし、練習!練習!

2018年11月24日土曜日

2018.11.24 佐賀大会前夜です

「ジャンバーを 一段厚いものにした 最低気温7度ですから」
私は、3種類の上着を持っています。
(晩秋)綿なしジャンバー、(冬)綿ありジャンバー、(真冬)ダウン。
今週から綿ありにに変えました。

なんか、冬っていいですね。
着るもので解決します。

さて、今日は佐賀大会の前日なので、軽い練習でした。
私は、用事があって出れないので、珍しく先頭へ。

main
50*4*2(60秒)
25*4(HEHH)

火木練習で、先頭を泳いでいるので、思い切って先頭を泳ぎましたが・・。
後ろを見ると、渋滞してましたね~(汗)

2018年11月17日土曜日

2018.11.17 親指を意識する

「お習字も ピアノも プールも 練習が 一番楽しい 一番大事」
練習する課題があるということは、いいことです。

お習字の12月の課題は、「真玉泥中異」
泥の中にあっても、きれいな玉はきれいなままである。という意味でしょう。
意外と「中」という自が難しいです。

さて、プールの課題は・・
今日は2つの事を習いました。

・プッシュしたあと、親指から水面に出す気持ちで、腕をひねる。
確かに、しっかりプッシュできます。

・ターンの時、頭をだんだん入れていく。急に入れるのではなく、クレッシェンドで。

swim
50*7(50秒)・・4本いって、1本休み、2本ダッシュしました。
いい練習ができました。

さて、火曜と木曜の自主練習会。
現在、5人で練習中です。
この頃のメインメニューは
50*4(IM 90秒)
50*6(75秒)
50*4(60秒)
です。
最後のの60秒サークルを、すべて45秒以内で入ることを目標にしています。

2018年11月10日土曜日

2018.11.10 私事ですが・・

「同窓会 あれから25年たつ あっという間だ 練習せねば」

本日は、高校の同窓会が京都であるので、練習欠席します。
あっという間に、月日は流れます。

水泳の練習も、コツコツ積み上げて、
90歳区分で金メダル取れるように精進します。

2018年11月3日土曜日

2018.11.3 みんなでワイワイ

「秋本番 ダウンを着たらまだ暑い しょうがないから 早歩きする」
早く歩くと、体も温まります。
気持ちいいですね。

今日は、先生がお休みでメニューだけ頂きました。
私はBの先頭。

メインは50*6(60秒)
Bの皆さんは、いままで、4本が最高だったのですがやりきりました。
だんだん自信がついてきたかな。

2018年10月28日日曜日

2018.10.27 キックの時、腰が踊っているよ

「酢と生姜 やっぱり仲良し この二人 コンソメスープを 作りました」
骨付きの鶏肉を、お酢で煮込むと、カルシウムは析出するし、
お肉も柔らかくなると本で読みました。
早速、実践。生姜も刻んで、人参、ジャガイモ、手羽肉でつくりました。
確かに、お肉は、圧力鍋で煮込んだ時のように柔らかくなっています。
お酢パワーに脱帽です。

今日の練習
キャッチの時は、手首は動かさない。肘から先は「板」
お腹をへこませて、腰に張りを感じる
お腹の力が抜けると、キックした時に下半身がぶれて踊りだす。
ビート板キックで、地道に練習するしかない。

main swim
50*6*2(50秒)
50秒にサークルインすることを目標にするのではなく
ベストタイム+10秒で、タイムを揃えて泳げるようにすること。

2018年10月20日土曜日

2018.10.20 プッシュ!プッシュ!!プッシュ!!!

「ひたすらに プッシュだけを意識して あとは脱力 新境地に」
今日のドリルで、プッシュだけを意識して、あとは脱力、何も考えないということをやりました。
ひとつのことだけなら、新しいことでもできます。
脱力時間を増やすと、楽に泳げることがわかりました。

今日のメイン
50*6*2(50秒)
EH 25*4(45秒)

飛び込み練習
手、頭、体、足の順番で飛び込みましょう。
足が最後まで水面にあるように、イルカとびで確認します。
来週からは、飛び込んだ後、潜行からスイムへの移行について、学びます。

2018年10月6日土曜日

2018.10.6 くの字にこだわる

「台風が 3週連続 やってきた おかげで読書がはかどりました」
雨風強い中、ゆっくりと読書、習字、ピアノを楽しみました。
台風もまた良しですね。

今日のドリル
くの字にこだわる
・背面キック
・片手
 掻くときに、力強く
 前で休む
 息は少しずつ出す
 くの字をキープ(腹筋)
 少し前を見る
 腰を上げて、体を開く
・キャッチアップ
・スイム

途中からAへ移動

swim 50*4*3(70-50-50)
EH 50*4
50秒サークルは、なんとか3本目まではついていけました。


2018年9月30日日曜日

2018.9.10 呼吸を遅くしよう

「台風の 前にプールでよかったな 歩きながら 復習をする」
台風前なので、歩いていけました。
歩くと、考えがまとまりやすいです。
今日は、ドリルの復習をしながら帰りました。

ドリルの内容
・息は鼻からはき続ける

上向きキック→くの字

横向きキック→足を内側で蹴っているか

片手→呼吸のタイミングを遅めで
・手が、斜め上後ろに来てから顔を上げる
・入水前に、顔を入れる
・キックに強弱をつける。呼吸の時弱く。

ハード→
背伸びをしている感じで、腹筋を緩めない
大きな泳ぎで
少し前を向いて
キックを下のほうで打つ

日、火、木の自主練習で復習します。

2018年9月22日土曜日

2018.9.22 スタイル4ってなんだ?

「息継ぎの タイミングだけで なんだかね 早くなった気がするんだ 気のせいかな」
息継ぎのタイミングを遅くする。
つまり、手が出てから顔を上げて、手が入る前に顔を戻す。
力が抜けない。
きついけど、抵抗が少ない。

main swim
100*3(2分 IM-IM-Fr)
50*4(75秒 スタイル4)
50*3(50秒 Fr)
EH 50*6(75秒)

スタイル4とは、一番不得意な泳ぎ方。
バタフライの50は泳げないので、背泳ぎで。

腕が回らなくなりました・・。
でも、今は気分爽快です。肩こりが軽減されたような・・。

有田さん、日本習字の用紙、ありがとうございました!
練習に励みます。

2018年9月15日土曜日

2018.9.15 第25回全九州マスターズ スイミングフェスティバル

「地平線 大きな大きなお月さま 座れそうな お月さまです」
三日月が、すこし横になっていました。
地平線近くにおおきく横たわり、座れそうな感じ。
秋が一番好きです。

up 100
k 50*6(キック-スイム)
p 50*6(IM)
d 50*6(スカーリング ヘッドアップ)
s
100.3(IM)
50*12(2本づつ5秒短縮 60-55-50-45-40)
 
EH 50*6

先日のマスターズ
50mFr 34.89
100Br 1.34.02
それぞれ、ベストタイムには及ばずでした。0.5秒くらいなんですが・・。

春先に首のトラブルがあり、泳ぎこめなかったのも原因かな。

秋~冬にかけて、Aでしっかり泳ぎます。
火曜・木曜の3人練習も継続して、50Frの33秒台を目指します。

2018年9月1日土曜日

2018.9.1 ストップウォッチが出てきました

「天気予報 雨降らないって言ったのに 自転車置いて とぼとぼ帰る」
傘持ってきてよかった~。「女心と秋の空・・」でしょうか。天候が安定しません。
秋ももうすぐだな。

up 100
k 50*3*2(E-HE-EH)
p 50*3*2(E-HE-EH)
s 100*3*2(2分)
EH 計測

試合前モードでした。

2018年8月25日土曜日

2018.8.25 Aに復帰します

「満月を 眺めて コオロギの声 聞きながら 帰り道の気持ちよいこと」
あ~、なんだか、夜は秋っぽくなってきました。
相変わらず、気温は高いですが、ほっとします。
日本はいい国です。

up 100
k 100*2+50*4
p 50*4
S 100*4*2(2分、2セット目はハード気味で)
H 25*2

この前の県大会で「やっぱり100泳がないとだめだなー」と思いました。
というわけで、Aに復帰します。

2018年8月18日土曜日

2018.8.18 大会前はセーブしてね♪

「初対面 泳いでみれば 打ち解けて やっぱりプールはいいものです」
岐阜の清水さんが、里帰りで体験練習されました。
「レベルが違う」「ターンがきれい」「言うことなし」
メンバーもいい刺激を受けました。
清水さん、ありがとうございました!

今日は、大会前なので25×10とかで
水なれ、アップでした。

明日は、5時50分スポセン集合。
4時過ぎに起きて、犬の散歩して、朝ご飯食べて・・かなー。
とりあえず、炊飯器をセットします!

上之薗さん、鹿児島のお土産ありがとうございました!

2018年8月11日土曜日

2018.8.11 12.5mのタイム×2+2=目標タイム

「立秋を 過ぎて秋を 見つけたよ 高い雲と ツクツクボウシ」
残暑お見舞い申し上げます。
寝ても寝ても眠い。疲れてますね~。

up 100
k 25*6(行きキック、帰りキックを意識したコンビ)
p 100*2(1分50)
s 50*4+50*3(50秒)
EH 50*4
飛び込み練習

来週は県大会。
火曜日は、お盆で自主練。
木曜の夜にいつもどおり古賀さんと山川さんと練習。
どんなメニューにしようかな。

梅路さん、お伊勢参りのお土産、ありがとうございました!
辻野君、長崎のお土産ありがとうございました!
山川さん、鹿児島のお土産ありがとうございました!

2018年8月5日日曜日

2018.8.5 飛び込みダッシュを忘れていませんか

「県大会 下から飛込み なんじゃそれ 自己責任で やりますから」
筑後船小屋のプールが浅いので、飛び込みは下からだそうです。
浅くても、きちんと飛び込めるのが競泳選手。
世知辛い世の中です。

腰を残したまま、掻く。
main
50*3*3(90秒)
1本目 普通に
2本目 Form-H-E
3本目 F-H-H
水温が高いので、ハード練習をさっさとやりました。

あと、飛び込みして、12.5M時点で計測。
先生から「飛び込み練習と間違えていませんか?飛び込み+ハードですよ」とのアドバイス。
確かに、飛び込んで安心していたかも!?

白石さん、佐田さん、池本さん熊本マスターズのお土産ありがとうございました!
山川さん、錦江湾完泳おめでとうございます!

私も、今日、ピアノ教室の発表会が無事終わりました。
ベートーベンピアノソナタ「悲愴」しっかり弾ききりました。
次は、2週間後の県大会、1ヵ月後のマスターズ。
頑張りましょう。

2018年7月28日土曜日

2018.7.28 涼しい夜

「15年ぶりの火星大接近 風吹く空に 赤い星あり」
火星の大接近は7月31日がピーク
今日は、お月様の右側に赤い星がギラギラしていました。
台風の風が心地よく、いい夜でした。

up 100


k 25*4*2(バック→クロール、板キック)

d 25*4(肩を開く。ジッパードリル)
 25*4(腰を入れてキャッチ。背中を出して泳ぐ。肩を入れ替える)

s 100*2
50*5+50*4(50秒)

EH 25*6(S1→S4→S2)ちなみにS4とは、一番苦手な泳ぎ。

飛び込み練習。

以上でした。

2018年7月22日日曜日

温泉よりあったかい?!

「涼しさを 求めて 水に入ったが あまりのヌルさに 頭痛しました」
プールって「気持ちいい!」というイメージですが
猛暑で温められたプール。泳いでいたら頭が痛くなってきました。
やっぱり、アクシオンで泳がないとダメだな。

今日の練習
・平泳ぎ、脚→手(同時は×)
・平べったく泳ぐ

up 100
k 25*4(ブレ 横+上)
k 25*4
s 50*3*2(60秒)
d 25*4
EH 25*3+50(EHHE)(60秒)
飛び込み練習

上之薗さん、五島のお土産ありがとうございました。

以下、アジアマスターズで配布されていた、福岡で開催される世界マスターズのちらしです。
岐阜の清水さん(てんちゃ)ありがとうございます。
このパンフを見ると、海に何か作るのか?という感じですが
マリンメッセに仮設プールが建造されます。




2018年7月14日土曜日

2018.7.14 暑くなってきましたよ~

「水温が 高いなかでも 踏ん張って 泳いで鍛えて 今日も満足」
今日は、午前中は春日市商工会のプレミアム商品券を買うために並び、
午後は、ピアノ教室とピアノクラブでピアノに向かい、
夜は、ぬるいプールでガッツリ泳ぎました。

今日のメニュー
A
up 100
Ba
k 50×3 1'15
25×4 45"
バサロ12㍍+k

P 50×3 1"15

Dr 25×6 1'00
片手2→片手上げk2→背面スカーリング2

SBa 50×4 1'10
休憩

S 100×4 2'00
S1orIM
50×4×2 50"
E 25
S 25×6 1'00 全員
Ba→EHH S1→EHH
D 50

B
up 100
Ba
k 25×6 1'00
P 25×6 1'00
Dr 25×10 1'00
バサロ2→片手4→コンビ4
休憩

S 100×2 3'00 IMOrFr
50×3×2 1'00
あと、Aと同じ!

下記の写真は、岐阜の清水さんから頂いた、アジアマスターズの様子です。
福岡で開催される世界マスターズの横断幕が掲げられていたようです。
あっという間ですね~

2018年7月7日土曜日

2018.7.7 七夕ですね

「今年こそ 平穏無事と 信じたが 大雨災害 なんなのでしょうか」
一昨年の熊本地震、昨年の朝倉災害、そして、昨日の大洪水。
仕事柄、疲れ果ててきました。
まだ、朝倉復興も半ばだというのに・・。

泳いで、気持ちと体をリフレッシュして
平日のお仕事頑張ります。

バタフライ
・体の外側をかく
・早めにリカバリーする(体の後ろまでかかない)
・一瞬、手より頭が下になる(グライドの時)
・入水時からキャッチの体勢

up 100
k 25*4(fly)
p 25*4(fly)
s 25*2(fly)

s 50*4*4(90秒IM→75→60→60)
EH 25*4
飛び込み練習

来週も引き続きバタフライ!
しっかりリフレッシュできました。

2018年6月30日土曜日

2018.6.30 個人メドレーやってます

「アジサイの 元気なくなり 蝉が鳴き あっという間に7月ですね」
今日は、夕立なので歩いてプールへ行きました。
生暖かい空気、せみの鳴き声。
夏のきざしです。

・背泳ぎは、肩が出てから、腕(ローリング)
・背泳ぎ、リカバリーは早く
・クロール、右手を大きく
・頭をぶらさない

main
50*4(90秒 IM)
50*4(60秒)
HEHE(25m)

白石(成)さん、ご指導ありがとうございました。
得能さん、シンガポールのお土産ありがとうございました!

2018年6月23日土曜日

2018.6.16 先週は打上げ、今週から距離は多く、EHもしっかり

「道端に カタツムリが ゆっくりと 私も 急がず生きていこう」
気持ちは急いでも、体がついていきません。
仕事(19年目)、家事(22年目)、ピアノ(12年目)、
水泳(14年目)、お習字(5年目)、リコーダー(6年目)、
筋トレ(7年目)、読書(36年目)。
それぞれ、急がず、楽しみながら続けていこうと思いました。

今日の練習(main)
s 50*5(90 IM)+50*4(75)+50*4(60)
EH 25*4(HHEH 30秒サークル)

背泳ぎのキックが自転車こぎになっているとのこと。
足首を落として、蹴り上げる。練習しよう。

毎週、火曜と木曜に仲間と自主練習しています。
火曜は、50m*21本(75秒サークル)
木曜は、50m*5本*2(75)+50m*4本(60秒サークル)。

秋のマスターズは、50Frと100Brに出る予定。

2018年6月9日土曜日

2018.6.9 明日は春日市水泳大会です

「試合前 不安と楽しみ 入り混じり いつもながら ドキドキの夜」
まずは、フライングしないこと。
飛び込んでしまえば、あとは泳ぐだけ。
練習どおりできれば御の字ですね。

今日の練習
up 100
k 25*6
p 25*6(だんだん早く、最後はオールアウト)
s 50*4(90秒 ターン前後を意識して)
d イルカ飛び→キックスイム→片手→スカーリング→スイム(このメニューは、試合当日アップの参考にとのこと)
EH 50*2+25*4
飛び込み練習。

土井さん、熊野のお土産ありがとうございました!
私は、東京に1週間研修でしたが、バタバタでお土産も買えず・・。
スミマセン。

今見たいもの
九州国立博物館の印象派展→複数の友人からオススメだったので
映画「羊と鋼の森」→ピアノクラブで話題になっています。

2018年6月2日土曜日

2018.6.2 飛び込み練習を多めにしました

「1日に ピアノとお習字 1時間 怠け心に負けないように」
余った時間に趣味をしようと思っても、できません。
先にやることを決めておいて生活すると、できるようになるものです。

貯金も、天引きなら貯まりますよね。

水泳は、今のところ土曜と木曜。日曜は筋トレ。
細く長く続けたいものです。

今日の練習
up 100
k 25*6(キック―スイム)
p 50*4(80秒)
drill 25*4
s 50*4*2(80秒-60秒)
down 100
H 50
飛び込み練習

来週は、春日市水泳大会です。

2018年5月26日土曜日

2018.5.26 引継ぎ練習もバッチリです

「アジサイのつぼみ ちらほら見かけます そろそろ梅雨の季節ですね」
アジサイも、満開のもの、つぼみのもの、様々です。
色もバラエティーがあって、楽しみです。

今日の練習
up 100
k 100+25*6
p 25*6(浅く掻く、背中を出す、ぶれない、前を意識する)
s 100(IM)
50*4*2(75-60)
d 25*6(片手)
EH 25E-50H-25E-50H
飛び込み練習
引継ぎ練習

上之薗さん、長崎のお土産ありがとうございました!

2018年5月20日日曜日

2018.5.19 やっと泳げます

「暑い中 1日過ごすて ぐったりと 帰宅したあと 早寝する日々」
暑い日が続きましたが、皆さん体調は大丈夫ですか?
私は、8時間寝て、なんとか倒れず過ごしました。

鍼灸の先生によると、梅雨はぎっくり腰が多くなるとのこと。
中腰禁止!急に姿勢を変えること禁止!で、日々過ごしております。

ぎっくり腰から約2週間。おかげさまで完治したようです。
市民大会に向けて、調整していきたいと思います。

今日の練習
当面、Bで先頭を泳ぐことにします。
up 100
k 25*4(12.5ゆっくりキック→12.5キックを意識してスイム)
p 50*4
s 50*4*3(IM/90-S1/75-60)
d 25*4 チョイス
H 25*2(12.5H 12.5E)
飛び込み練習 2本

以上です。
終わった後のストレッチも忘れずに。

有田さん、別府のお土産ありがとうございました!
小川さん、東京のお土産ありがとうございました☆

2018年5月6日日曜日

2018.5.5 良い連休でしたか?

「連休に 計画してた あれやこれ 半分できて よしとしよう」

連休にできたこと
29日 お習字教室のお友達と有田陶器市へ
30日 友人宅のピアノ試奏(スタインウェイD型)
1日 運転免許更新
2日 筑紫野市文化会館「あなたもピアニスト(ヤマハCF型)」参加
3日 ピアノリレーマラソン申し込み、志免町の施設のロビーで演奏披露(ヤマハC2型)、山川さんと水泳練習会
4日 AM草取り、PM鳥取の親戚をどんたくへ案内
5日 鳥取の親戚を吉野ヶ里遺跡へ案内、春泳会練習
6日 自宅でピアノとお習字の練習、お掃除

うーん、充実してましたね。
腰が少し痛いです(笑)

今日の練習は、先生がお休みでメニューを頂きました。
参加者は10名くらい。

up 100
インターバル迄はAB共通

K 50×3 E 1'30
25×4 2セット セット間2'00程度
1'00 EHEH  Hは15㍍でも可

P 50×3 E 1'20
25×6 2セット EHHEHH 1'00 H呼吸1〜2

Dr 25×12 1'00
スカーリング4
サイドk2
片手2
ヘッドup2
フォーム2

休息
A
100×3 2'00
100×4 2'15
①50H50E
②50E50H
③E50
④H〜75でも可

25はBと一緒に!

B
S 50×3 2'00
ターン前後5~7㍍を速めに意識
50×6 1"15 S1

25×6 1'00
EHHEHH
Hは15㍍でも良い
余裕有れば2セット

D 100

以上でした。
最後は、先生も駆けつけてくださり、楽しい練習になりました。
水泳もピアノもお習字も、一人よりみんなで楽しむほうが楽しいですね!

2018年4月28日土曜日

2018.4.28 試合近くに25M計測

「庭に咲く イカリソウに ハチ2匹 蜜を集めて 大空へ飛ぶ」
イカリソウの小さな花に、1つ1つもぐりこんで、蜜を集めていました。
我が家の花も、少しは世の中の役に立っているようです。

今日の練習
up 100
k 50*2,25*4(EH)
p 25*4(スカーリング)、25*4(SWIM)
main 50*5*3(75秒→EHHEH→EHHEE)
飛び込み練習

今日は、AもBも同じ練習でした。
試合が近いからでしょうか。

私は個別指導でした。
1 プルの時、肘を残す
2 プッシュの時、片方の手は前に残しておく
3 プッシュが終わったら、すぐリカバリー
4 キックは、桃を水面近くに。ひざを曲げて、水面を叩くような気持ちでキック。
5 ターンは、どんな足の着き方になっても対応できるように練習しておく。
6 横向き、深めからスタートすることで、ターン後の蹴りの練習を日ごろからしておく

以上です。

2018年4月21日土曜日

2018.4.21 直前のキック練習は効果的?!

「夕空に ツツジとフジが映える初夏 自転車ついつい わき見運転」
プールの近くの交差点の山に、藤が咲きます。
プールの横には、大きなつつじの木がずらりと。
この季節もいいものです。

今日の練習
up 100
k (50*2E 25*6EH)
p 25*6 スカーリング
s 100*4(1分45秒)+100*3(2分)+100*4(EH)
飛び込み練習

キックのハード練習は、試合が近いこの時期の練習に効果的とのこと。
自主トレでもやってみよう。
キックの25ハードが、ノーブレでできたのが自分でもオドロキです。

2018.4.14飛び込んだらすぐキック

「クスノキの 落ち葉を踏んで 見上げたら 若葉あざやか 空高い朝」
常緑樹も、落葉更新があります。
職場も250人の新規採用職員が入ってきました。
新しい世代に、大切なことを引き継ぎながら、自分の仕事も頑張りたいものです。

今日の練習
up 100
k 25-50-75-100
p 25-50-75-100
drill 腰かけスカーリング
swim 50*5*4(75-45-60-80)4セット目はEH
飛び込み練習 12.5H(私は6.2秒)

クロールは飛び込んだ後、すぐにキックを打ち始めること。
平泳ぎのクセで、じーっとしていたら指摘されました。
来月のマスターズでは、ぜひ試してみたいです。

2018年4月7日土曜日

2018.4.7 新年度が始まりました

「目に入る ピンクの道と 新緑が きれいすぎて 立ち止まっている」
桜が散って、新緑が映え、通勤の足が止まってしまいました。

今日の練習(main)
d 25*6(片手)
 25*6(フォーミング)
s 100*3*3(120sec)ラストはHEH

・呼吸の時は、目線を前に。そしたら、頭も前に行く。
なるほど!

大塚さん伏見のお土産、辻野君グアムのお土産ありがとう!

岐阜の清水さんから
奇跡のレッスンの情報を頂きました。
間に合えば、録画してみてください。

2018年3月31日土曜日

2018.3.31 出会いと別れの季節ですね

「満月と 桜の下を ゆっくりと プールへ向かう 気分最高」
今日は、日本に住んでいて良かったなーと思う一日でした。
どこに行っても桜は満開。月はきれい。気温はちょうどいい。

さて、プールはどうだったでしょうか。
今日の練習(B)
up 100
k25*4*2(build up)
d 25*6(最後2本はスカル)
s 50*4*4(80-60-80-90)最後はEH
飛び込み練習。

萩尾君が、沖縄土産を持ってきてくれました。
パイナップルちんすこう、美味しかったよ!
そして、中3になるので、1年間お休みするとのこと。
勉強頑張ってね!

2018年3月24日土曜日

2018.3.24 12.5Mが大切です

「熊本と 台湾のお土産 頂いて 手作りお菓子も イチゴ尽くしで」
池本さんから、熊本のお土産。有田さんは、台湾のお土産。
大塚さんは、手作りの生マシュマロ。
皆さんありがとうございました。

今日の練習
up 100
k 50*4*2(キックスイム k-k-s-s)
p 50*4
s 100*3*4(120sec-120-100-100)
計測 飛び込み台から12.5まで。

遠くに、頭を入れて、水中滞在は2秒程度
私は、6秒9と6秒4でした。
試合は14秒切らないとおかしいですよね。

2018年3月17日土曜日

2018.3.17 首も良くなってきました

「桜より コブシが先に 咲いてます 気づかなかったな 41まで」
今までは、子育てで精一杯の生活でしたが
ずいぶん楽になってきたのでしょうか。花の咲く時期に心を配れるようになりました。

さて、今日の練習。
春日市水泳連盟の会議があったので途中参加。

このごろ、Bで先生のレッスンを受けてから、Aでスイムというパターンです。
これは、なかなか良いですよ!

up 不参加
k 〃
p 〃
d 手を前に残す。ローリングで、水の抵抗を少なくする
s 50*5*3(60-50-40)
EH 25*4(EHHE)+30*2(HH ターンアップ)
飛び込み 遠くに飛ぶ。入水が深すぎる。手のひらの角度で調整。

首も、ずいぶん良くなりました。
鍼灸の先生に感謝!

2018年3月10日土曜日

2018.3.10 下を向いて泳ごう?!

「寒いのと 暖かいのを繰り返し 暑さ寒さも彼岸までだよ」
今日みたいに、天気はいいけど寒いという日は、油断して薄着になってしまいますね。
三寒四温。まだまだ、寒さに注意しましょう。

先週は、頚椎症でお休みしました。
仕事で、書類を積み上げてパソコンを長時間やっていたら、ヤラれてしまいました。

今日は無事泳げましたが、当分クロール以外はやめておきます。
首をそらずに泳いだので、いいフォームで泳げました笑笑

今日の練習(メイン)
100*4*2(2分→1分45秒)
100*3(1分30秒)
EH 50*4
でした。

明日は、そぴあしんぐうの発表会
どんなピアノかな?楽しみです。

2018年2月25日日曜日

2018.2.24 久しぶりに先生と練習

「暖かく なってきたから 久しぶり 陽だまりのなか お昼寝をする」
昼寝っていいですね~。ピアノ、水泳、昼寝。これで人生大満足です♪

今日の練習
今日は、Bが少なかったので、Bで練習しました。
肩の痛みもあるし、無理せずいきます。
up 100
k50*4 (スイム-キック)
k 25*6(足首を伸ばして、ヒザを基点にキック。太ももは内側に入り過ぎないように。
今回は、ハードのキック練習。
ちなみに、ひざを伸ばして、足首脱力はロングのキック。)
p 25*6
d 25*8
s50*4*3(90-70-60)
私は3女の塾迎えのため、ここで早退。
高校入試は3月はじめなので、塾の迎えも、今回が最後でしょう。

さて、

マスターズチーム「てんちゃ」の清水さん(岐阜県在住)からマスターズ講習会の内容を頂きましたので
ご紹介します。
清水さんは、夏休みにアクシオンで偶然一緒になった水泳仲間です。
中部地方のアツい水泳事情を教えてもらっています。ありがとうございます!

・マスターズ登録数 米国6万人 日本4.2万人
・2018.7.11~16
2018ジャパンマスターズ&第1回アジアマスターズ  名古屋(日本ガイシアリーナ)
47か国6千人程度の参加を想定

・膝の故障は平泳ぎスイマーに多い。股関節が固いとすねから回すので膝が故障する

・歳を重ねるごとに手を頭より上へ挙げる機会が減る。(昔は布団の上げ下ろしをしていた)

・チューブを引っ張る 横へ、内側へ・・・ ゴムの片方を足で踏み、斜めに引っ張る。

・インナーマッスルレッスン (マスターズ協会から「ドライランドトレーニング」のDVD)が発売中。
① 片手を後ろ、片手で首を横に引っ張る。次に斜め下にも。これを左右。デスク業務が多い人は有効
② 右手を机の斜め前に置き(左手の前ぐらい)お尻を右に出す。右わきの筋肉を意識。 これの反対も
③ 寝転んで、両膝をたてて、腰に片手をもっていき、その手をつぶす。
④ 仰向けに寝て、膝の下にクッションを入れてクッションをつぶす。 足の上の方にクッションを挟んでつぶす・・・。立って行ってもよい。 内太ももを使う。

・ルール改正 背泳ぎのターン
仰向けでのタッチ、回転してのターンに加えて、ターンの手前でうつぶせになりタッチしてのターンも可。
ただし、ゴール時は上向きのまま、はこれまで通り…
注意)個人メドレーの背泳ぎから平泳ぎは、背泳ぎのゴールとみなすため、上を向いたままタッチ(90度以上回転してはNG)すること。

2018年2月17日土曜日

2018.2.17 先生お休み2週目

「水仙の 白と黄色があちこちに かがんで眺める 青空の下」
水仙の花って、長持ちですよね。
1月末からずーっと咲いています。
思わず、かがんで「ありがとう。えらいね。」と声をかけました。

今日の練習は、先生お休みなので
メニューを頂きました。

up 100
k 50*6(75秒)キックスイム
p 50*6(70秒)1/5ハイポ
d 25*10(60秒)背面k2、サイドK2、スカーリング4、スイム2
s 50*4*4(70-60-45-45)45秒をがんばる。
E 50
EH 25*6(60)
D 50
リレー大会
でした。

50*4の45秒サークル。
3本目を休んで、スピード系の練習にするか
全部行って、疲れ果てた最後の50Mを大きく泳ぐ練習をするか。
榊さんは、前者。私は後者でした。
いずれにせよ、いい練習になりましたね!

また来週がんばりましょう。

2018年2月11日日曜日

2018.2.11 西日本スイミング春日校記録会

今日の午後から、記録会でした。
春泳会からは、白石さん、池本さん、山川さん、衣川が参加。
小川さんは西日本スイミングのメンバー。
記録会参加者は、31名だったので、2割が春泳会メンバー。

この記録会は、何種目エントリーしても千円という、
すばらしい企画です!

結果を記録しておきます。
Fr 50m 35秒05
IM 100m 1分37秒45
Br 100m 1分37秒10
Fr 200m 3分19秒30
でした。

※ビデオ解析(撮影してくれた池本さん、ありがとうございます!)
50Fr・・バタバタ泳いでも、結果は同じ?
自己ベスト0.5落ち。今回は手動なので、ほぼベストか?
~25 24ストローク 16秒
~50 28〃 19秒

IM・・背泳ぎを克服したい!自己ベスト2秒落ち。
fly 11〃 19秒
ba 27〃 29秒
br 13〃 25秒
fr 23〃 19秒

100br・・3本目で気が抜けたか。自己ベスト4秒落ち。
~25 10〃 21秒
~50 11〃 24秒
~75 12〃 27秒
~100 14〃 25秒

200Fr・・中盤も、50秒以内で泳ぎたい!
~50m 38ストローク 44秒
~100m 42〃 52秒
~150m 43〃 54秒
~200m 45〃 49秒


自己ベストは、初出場の200Frのみ。
昨日、練習がんばりすぎたかな笑笑

200Frの練習方法は
50m*8本を55秒サークルで泳いでおくといいそうです。
5月のマスターズは、200Frもいいかもしれないな~と思いました。

2018年2月10日土曜日

2018.2.10 先生お休み第1週

「寒波去り やっとキャベツが買えました 久しぶりだね お好み焼き」
野菜が高かったですね~やっと、重くて立派なキャベツが250円で手に入りました。
今夜は、広島風のお好み焼きにしました。うれし~

今日は、午前中は「ピアノ弾きあい会 福岡」で演奏
夜は、春泳会で練習。充実した一日でした。
明日は、西日本スイミング春日校で記録会。
明後日は、ミリカローデン那珂川でピアノの発表会。風邪引く暇も無いです。

今日の練習は、先生がお休みでしたが、
中学生のおかげで、おじさんはいい練習をさせていただきました。
ありがとう!

今日の練習
up 100
k 50*6(75秒)
p 50*6(75秒)
d 25*8(60秒)背面キック→サイドキック→片手→フォーミング
s 100*5*2(2分→1分40秒)
EH 50*4(2分)
do 100
total 2300くらい

来週も、先生お休みですが、みんながんばりましょうね!




2018年2月3日土曜日

2018.2.3 年に一度の・・

「白い梅 一輪だけ 咲いていた 今日の朝から 春のスタート」
いやぁ、とうとう梅が咲きましたね。
2月・3月は仕事は忙しいですが、春の足音を感じて過ごしたいものです。

今日は、年に一度のビデオ撮影会でした。
水中2台、プールサイド1台。しっかり撮影できました。

さぁ、明日はこのビデオのファイル名を写っている人の名前にして
皆さんのUSBに入れないといけません。

DVDにという声もありますが、パソコンが古いので30分くらいかかるんですよね~
データ渡しが精一杯です。ごめんなさい。

2018年1月27日土曜日

2018.1.27 少ない本数で全力を出す

「オリオンに 見守られながら 100 3本 少しでも速く泳げますように」
冬の第三角形を構成するペテルギウスを持つオリオン座。
勇者オリオンの力を借りて、全力で泳ぎました。
オリオンの腰ベルトの部分みたいにフラットな姿勢が目標です。

今日の練習
up 100
k 50*6(IM キックスイム)75秒
p 50*6(IM+S1)75秒
s 100*3*3(120sec-110-100)
EH 25*5*2(EEHHE)
Down 50
TOTAL 1800くらい

100*3、なんとか1分50秒まではがんばったけど
1分40秒の2本目で後ろに追いつかれたので、交代しました。
後ろに追いつかれずに、泳げるようになりたいな。
練習練習!

肩も良くなってきたので、平泳ぎができるようになってきました。

2018年1月20日土曜日

2018.1.20 足は打ち続けましょう

「次々と お休みメールが届きます 水泳してても 風邪になるんだ」
気を引き締めて、風邪にならないようにしましょうね。
健康の3要素
・栄養
・睡眠
・運動
ですね!

今日の練習
up 100
k 50*6(75秒 IM+s1)
p 50*6(75秒 hypo 1/6)
drill 25*4*2
上向きキック
ヘッドアップ
s 100*4*3(2分 1分50 1分40)
drill スカーリング 25*4
EH 50*2
Total 2300くらい

Bの解説をチラッと聞きました。クロールは、足を打ち続けることが大切とのこと。
自主練習で気をつけます。

先生から自主トレへのアドバイスを頂きました
・50*3*5をやってみる
最初の2セットは、キックスイムとプル
後の3セットは、60秒サークルで45秒で入ってくる練習。
ここががんばりどころ。

よし、やるぞ!

2018年1月13日土曜日

2018.1.13 前に乗って泳いでますか?

「帰り道 空が明るくなってきた 春が近づき少しうれしい」
少しずつ、日が長くなっています。
梅も膨らんできましたね。

今日は、塾の迎えがあるので早く帰りました。
スカーリングをすると、40肩が顔を出しますね。
用心用心。

今日の練習
up 100
k 50*4
p 100*4
drill 25*4*4
仰向けキック(足だけでなく体も使って)
背泳ぎスカーリング(後ろに押す、キックはあまり打たない)
前方スカーリング(腰を上げて、前に乗って)
フォーミング
s 100*3*2(2分)、100*3*2(1分40秒)

ジョウビタキがじっとしていました。

2018年1月6日土曜日

2018.1.6 初泳ぎでした

「初泳ぎ どうなることかと思ったが 意外と泳げて ほっとしました」
今日は、午前中は上司と宝満登山、午後はピアノレッスン、夜はプールでした。
さすがに、もも裏がつりました。
そうそう、久しぶりに青木君も来ていましたね。元気そうで何よりでした。

というわけで、今日は、プルブイをつけてBで泳ぎました。
up 100
k 50*4*2(キックスイム)
drill 25*4(キャッチアップ)
s 50*4*4(90-90-75-75)
s 25*6
d 100
total 1500くらい

さざんかがきれいですね。

2018年1月1日月曜日

2018.1.1 新年です

「厄年が 終わって明けるお正月 良い一年になりますように」
去年のブログを見返していたら、初泳ぎでゴーグルのゴムが切れてますね~
さすが厄年。

40肩にもなりましたが、ベストタイムを更新できた年でもありました。

今年はどんな年にしようかな。
スケジュール的には水泳大会が8回、ピアノの発表会が6回ですね~
とにかく、元気に故障無く過ごしたいです。

【目標】
・水泳は毎週3回練習する。
・ピアノは、クライスラーの「愛の喜び」、ドビュッシーの「アラベスク1番」が弾きたい

2月 西日本スイミング記録会
ピアノの祭 at ミリカローデン那珂川

3月 ひのくにマスターズ

4月(ピアノ演奏会 at アルマカフェ

5月 福岡マスターズ

6月 春日市水泳大会

7月(ピアノ演奏会 at アルマカフェ)

8月 福岡県民大会
(ピアノリレーマラソン at 春日市ふれあい文化センター)

9月 福岡マスターズ

11月 佐賀マスターズ
(ピアノ演奏会 at アルマカフェ)
(ピアノ教室発表会 at 春日市ふれあい文化センター)

12月 粕屋スイムカーニバル