河合勝幸
日経
嫁さんが「あなたが喜びそうな本よ」と勧めてくれた。
写真がまぶしくて、文章がよみづらい(視覚的にも、電車の中でも)が、著者はよく勉強している。
データ引用のやり方が、論文方式。
レシピの方も「塩小さじ1」とかでなく、調理上のコツとその背景にある栄養学が解説してある。
稀有な本。
私も、週末は地中海料理に挑戦してみよう。
と、国内では「ミディトマト」「ラウンド」「プラム」などの加熱専用トマトが入手できないとのこと。
地中海料理に熟練して、なおかつ加熱用トマトやらアスパラ、カラーピーマンを作れば最強の百姓になれそうだ。加熱用トマトが、日本で栽培可能かどうか調査が必要。
引用
「日本人が長寿なのは、食材の値段が高すぎるからじゃないでしょうか。だから、食べ過ぎないですんでいるのでは。摂取カロリーが低ければ長寿になるのは確かですから。地中海地方の人たちは、豊富な野菜からカラフルな成分をたっぷりとっています。これで食べ過ぎさえしなければ、間違いなく長寿世界一なんですが。」
ポイント
「ワインは2日で750ミリ1本をあける程度が良い。値段は1,500~2,000程度。まずぶどう品種で選ぶ。白=ピノブラン、ピノグリージョ 赤=リオハペネデス」