2010.5.21から走り始めました。
理由
・昭和元年生まれの祖父がまだフルマラソンを走っている。
一緒に走りたい。
以下、いとこのブログより
http://ogino-g.seesaa.net/article/138489236.html
http://www.city.aso.kumamoto.jp/pub_relations/2008_01/25.PDF
・水泳ですぐバテる。体力をつけたい
・トライアスロンに挑戦したい
というわけで、走ってます。
7月1日4K 3日6K 6日3K 8日3K 11日6K
15日4K 18日5K 22日3K 24日6K 25日7K
27日3K 29日5K 31日6K
7月計 61k
福岡県春日市総合スポーツセンター温水プールで毎週土曜の19:40~活動している大人の水泳教室「春泳会(日本マスターズ水泳協会登録チーム)」です。 3クラスに分けて泳いでいますので、幅広い方(例:水泳大会に出てみたい方から、世界マスターズで優勝したい方まで)が楽しめるクラブです。 入会金なし、月謝は月2,500円。忙しい方は、一回800円の都度参加もあります。 水泳指導歴30年のベテランコーチが、それぞれの課題に応じて、練習メニューの作成はもちろん、様々な疑問に的確に答えてくださいます。 刺激を与えあいながら、元気をもらいながら一緒に春日温水プールで大人の水泳を楽しみませんか? 参加してみたい方は、練習会場でお声がけください。歓迎します!初回体験無料です。
2010年7月31日土曜日
2010年7月25日日曜日
「自給農業の始め方」
中島正:著
薄くて、表紙の絵も胡散臭かったが、内容はピカイチ。
数ある農業書のなかでも、ベスト5に入るくらい内容が濃い。
・ニワトリを飼って、肥料(鶏糞)と卵を得る
・厚い黒マルチを10年以上敷きっぱなしにして、不起耕栽培
・陸稲を活用(水の心配なし)
・薬と石油がないと成り立たない農業から、シンプルな農業へ
・自分が食べるだけ作っていけばいい。
薄くて、表紙の絵も胡散臭かったが、内容はピカイチ。
数ある農業書のなかでも、ベスト5に入るくらい内容が濃い。
・ニワトリを飼って、肥料(鶏糞)と卵を得る
・厚い黒マルチを10年以上敷きっぱなしにして、不起耕栽培
・陸稲を活用(水の心配なし)
・薬と石油がないと成り立たない農業から、シンプルな農業へ
・自分が食べるだけ作っていけばいい。
先週を振り返って
0721水曜日
春日野中学生Y利君とN田君は大会に勝ち進んでいるらしく、気合いが入っている。
おじさんも、何とかついていった。
■50Mだんだん早く×4
3本目で、後ろのI本さんから追いつかれそうになり、最後ダッシュがんばった。
0724土曜日
つくしのスイミングのコーチK崎さんが新規加入。
私、I本、A田、O塚、D井、K賀、S田、O川+中学生2名+コーチ3名+先生
総勢14名で1コース。中学生の部活のような練習風景です。
春日市はおろか、福岡の公営市民プールでこんなことやっているのは
私たちだけではないでしょうか。興味のある方は、土曜の19:40~20:40
春日市温水プールへどうぞ。
■50M×10本 70秒
コーチ3名と中学生がぶっちぎっていきます。追いつかれないように
われわれは5M間隔。キックの泡で前は見えないし、ターンのときは
後ろとぶつかりそうになるし、大変です。
あー、でもいい練習ができた。
先生から「人数が多いので、ロングができないから、各自やっておくように」
とのこと。
春日野中学生Y利君とN田君は大会に勝ち進んでいるらしく、気合いが入っている。
おじさんも、何とかついていった。
■50Mだんだん早く×4
3本目で、後ろのI本さんから追いつかれそうになり、最後ダッシュがんばった。
0724土曜日
つくしのスイミングのコーチK崎さんが新規加入。
私、I本、A田、O塚、D井、K賀、S田、O川+中学生2名+コーチ3名+先生
総勢14名で1コース。中学生の部活のような練習風景です。
春日市はおろか、福岡の公営市民プールでこんなことやっているのは
私たちだけではないでしょうか。興味のある方は、土曜の19:40~20:40
春日市温水プールへどうぞ。
■50M×10本 70秒
コーチ3名と中学生がぶっちぎっていきます。追いつかれないように
われわれは5M間隔。キックの泡で前は見えないし、ターンのときは
後ろとぶつかりそうになるし、大変です。
あー、でもいい練習ができた。
先生から「人数が多いので、ロングができないから、各自やっておくように」
とのこと。
2010年7月11日日曜日
100m×5 2分15秒サークル
昨日有志練習
とうとう、中学生とk本さんの後に泳ぐことになった。
50mに換算すると、65秒サークル10本!?
毎週初めての境地です。
2本目であえなく最後尾へ。しかし、サークルの範囲で泳ぎ切りました。
午前中は釣りに行っていたので、きつかったけど、よくやったなぁと自分で褒めてやりました。
o塚さんからは「バテてたねぇ」と笑われましたが・・。
しかし、皆さんは私が来る前にキックを200mしてたんだからびっくり。
いつになれば、追いつけるのだろう。
毎日精進するしかない。
とうとう、中学生とk本さんの後に泳ぐことになった。
50mに換算すると、65秒サークル10本!?
毎週初めての境地です。
2本目であえなく最後尾へ。しかし、サークルの範囲で泳ぎ切りました。
午前中は釣りに行っていたので、きつかったけど、よくやったなぁと自分で褒めてやりました。
o塚さんからは「バテてたねぇ」と笑われましたが・・。
しかし、皆さんは私が来る前にキックを200mしてたんだからびっくり。
いつになれば、追いつけるのだろう。
毎日精進するしかない。
2010年7月7日水曜日
2010年7月4日日曜日
「すべての仕事がやりたいことに変わる」
苫米地英人(著)
著者の他の本と同様の主張が以下のように繰り返されている。
ちなみに、題名での「仕事」とは、ゴールに向かう過程のこと。
「お金のために仕事をしている」のではなく、ゴールのために仕事をすると
「すべての仕事がやりたいことに変わる」というわけです。
・ゴールを設定せよ
・そのゴールは「やりたいこと」で「現状のままでは、かないそうにないこと」
・人間の特性としてホメオタシス(恒常性維持機能)がある。
・現状と違うゴールを持つことによってコンフォートゾーン(ホメオタシスが働いている範囲)をずらせる。
・コンフォートゾーンがずれれば、今まで見えなかったことが見えてくる。
・今まで見えなかったことが見えてくれば、抽象度が上がる
※抽象度が高い人・・自分のことだけでなく色々な物事を大局的に見られる人
抽象度が低い人・・自分のことしか興味がなく即物的な人
著者の他の本と同様の主張が以下のように繰り返されている。
ちなみに、題名での「仕事」とは、ゴールに向かう過程のこと。
「お金のために仕事をしている」のではなく、ゴールのために仕事をすると
「すべての仕事がやりたいことに変わる」というわけです。
・ゴールを設定せよ
・そのゴールは「やりたいこと」で「現状のままでは、かないそうにないこと」
・人間の特性としてホメオタシス(恒常性維持機能)がある。
・現状と違うゴールを持つことによってコンフォートゾーン(ホメオタシスが働いている範囲)をずらせる。
・コンフォートゾーンがずれれば、今まで見えなかったことが見えてくる。
・今まで見えなかったことが見えてくれば、抽象度が上がる
※抽象度が高い人・・自分のことだけでなく色々な物事を大局的に見られる人
抽象度が低い人・・自分のことしか興味がなく即物的な人
親子水泳教室(1回目)
本日、春日温水プールにて春日市水泳連盟主催の教室がありました。
小学1年から5年生くらいまで9名が参加しました。
水慣れが必要な子ども:5名
泳ぎの指導ができる子ども:4名
と言うところでしょうか。
お父さん、お母さんも隣のレーンでワンポイントレッスン。
私は、娘をT先生に任せて、大人のワンポイントレッスンをお手伝いしました。
娘も楽しかったようで、来週の2回目も参加するようです。
小学1年から5年生くらいまで9名が参加しました。
水慣れが必要な子ども:5名
泳ぎの指導ができる子ども:4名
と言うところでしょうか。
お父さん、お母さんも隣のレーンでワンポイントレッスン。
私は、娘をT先生に任せて、大人のワンポイントレッスンをお手伝いしました。
娘も楽しかったようで、来週の2回目も参加するようです。
75M×4本 90秒サークルやりました
昨日土曜練習会
春日野中学校水泳部のN田君とN野さんも参加。
ドリル25M×20本くらい
注意されたこと
・手が内側に入っている。体がねじれていない証拠(自)
・体が「く」の字になってもいいから、前に乗る感じを(平)
75M×4本 90秒サークル
げげ、50Mでいうところの60秒サークル×6本です!
しかも、75Mなので休憩が少ない。
タジタジで、お姉さん方の後ろに行こうとするも「だめ!」
と言われて、T野スイミングコーチと中学水泳部の後に続きました。
きつかったけど、達成感ありました。
その後は、
75M×4本 120秒サークル (うち、スタイル1を50M)
春日野中学校水泳部のN田君とN野さんも参加。
ドリル25M×20本くらい
注意されたこと
・手が内側に入っている。体がねじれていない証拠(自)
・体が「く」の字になってもいいから、前に乗る感じを(平)
75M×4本 90秒サークル
げげ、50Mでいうところの60秒サークル×6本です!
しかも、75Mなので休憩が少ない。
タジタジで、お姉さん方の後ろに行こうとするも「だめ!」
と言われて、T野スイミングコーチと中学水泳部の後に続きました。
きつかったけど、達成感ありました。
その後は、
75M×4本 120秒サークル (うち、スタイル1を50M)
2010年7月1日木曜日
背泳ぎ挑戦中
昨日定例教室
キックは、あまりまっすぐでもないし、まげすぎもだめ。
プルドリル
+両手をいっぺんに回す
※1 手先が着水してから、すぐ掻くのではなく、伸ばす気持ちで
※2 プルを開始するとき、泡を払いのける感じで
+肩を上げて、腕を途中まで上げて戻す
※1 腕を上げたとき、止めずに(固まらずに)。
※2 キックをしっかり打って沈まないように。
その後、50M4本×2 90秒サークル
行きの25Mはコンメ、帰り25Mはクロール
最後1セットは65秒サークルで50M×5
いつも通り、I本さんから「ベストが早い人が前!」ということで
押しやられたが、2本目で足を触られ、あえなく交代・・。
I本さん曰く「ターンで止まっている」とのこと。
うーん、相変わらず気合い負けしてます。
少しずつ追いついていこう。
飛び込みは、
+足がばらつかないよう
+入水後、焦って掻き始めないように
との注意をうけた。
キックは、あまりまっすぐでもないし、まげすぎもだめ。
プルドリル
+両手をいっぺんに回す
※1 手先が着水してから、すぐ掻くのではなく、伸ばす気持ちで
※2 プルを開始するとき、泡を払いのける感じで
+肩を上げて、腕を途中まで上げて戻す
※1 腕を上げたとき、止めずに(固まらずに)。
※2 キックをしっかり打って沈まないように。
その後、50M4本×2 90秒サークル
行きの25Mはコンメ、帰り25Mはクロール
最後1セットは65秒サークルで50M×5
いつも通り、I本さんから「ベストが早い人が前!」ということで
押しやられたが、2本目で足を触られ、あえなく交代・・。
I本さん曰く「ターンで止まっている」とのこと。
うーん、相変わらず気合い負けしてます。
少しずつ追いついていこう。
飛び込みは、
+足がばらつかないよう
+入水後、焦って掻き始めないように
との注意をうけた。