2008年5月30日金曜日

『百姓志願』

中村顕二 著

この著者と私の雰囲気が似ていると、嫁は言う。
著者は、脱サラ農業後、家族に逃げられている。
気をつけねば。

近頃、八月のコンクールに向けて、ピアノの練習を増やしたため、読書が減っている。
仕方がないか。

百姓になるための4つのポイント
・資金
三年暮らしていける資金を準備しておく
借地では、不安定(土作りへの情熱に欠ける)

・体力
私は、朝一時間の犬散歩と、週三回の水泳、
社会生活ですべて階段を使うなどの努力をしている

・教養
読書、ピアノをする。

・副業
専業は無理。何かをやりながら、農業が一番とのこと。
資格職がいいとおもうので、模索中。

春泳会

一昨日、教室。
久しぶりに、FさんやI井君が来ていた。
仕事以外の人と話が出来るので、週に1度の教室は
なんとしでも参加している。

日曜は、子供の運動会なので
水、土、日の週3回水泳を守るためには
今日泳ぎに行かねば。

今月は平泳ぎ

ポイント
・水面近くをまっすぐ泳ぐ
・足は、引きつけたらすぐ蹴る
・親指は下向き
・膝の位置に注意
・脇締め

後半、スカーリング
肘の位置を固定して。

2008年5月18日日曜日

本日、自主練習

9:00~自主練習
昨日教えてもらったことを念頭に
・キックの練習
・プルは肘を落とさず
・3,4,6ビートを意識して
練習してみた。確かに、スピードが増している。

本日10:00~春日市水泳連盟総会
徳州会の理学療法士さんが講演してくださいました。

腰、膝について
・体重
・筋力
・筋肉の柔らかさ
が重要

肩について
肩胛骨の動きも重要
首を下に曲げるストレッチが有効
ストレッチは30秒位しないと効果がない

昨日自主練習

毎週土曜日の有志自主練習
3名参加

キック25×8
プル25×8
片手、プルのドリル
3,4,6ビートの練習

ビートは、とにかく足を数えていれば手がついてくる。

教えてもらったのは
入水後、キャッチの時に肘が落ちていいるので矯正が必要とのこと
意識して練習しよう

2008年5月12日月曜日

『特上の人生』

竹村健一 著

うさんくさい題名だが、読んでみた。

共感ポイント
・特上の人生には下記の3つが必要
 1.やりたいことだけをやる
 2.やらねばならないときは、1石3鳥をねらう。空いた時間を、やりたいことにたっぷり使う
 3.逆発想(受け止め方を、イライラしない方向に)

・人の世話をしない。人の世話にならない

・人間関係に損得感情を持ち込むな

・運がよい方法
 1.礼儀・常識を重視しない
 2.理屈を考える前に、すぐ動く
 3.すんだことは忘れる

自己練習

土、日ともに春日市民プールにて
それぞれ200ずつ。
キックのコツがわかりかけてきた。
とにかく、姿勢です。

アップ
キック
プル
ドリル
コンビ

今年から、屋外の50Mプールは廃止される。
私が水泳を始めて
1年目⇒泳げないから、深いプールは怖かった
2年目⇒25M泳ぐのがやっと。
3年目⇒機器故障のため、利用中止
4年目⇒閉鎖決定
ということ。縁が無かったねぇ屋外プール。

2008年5月9日金曜日

春泳会

一昨日、定例練習
連休中の作業(船底塗装、筍掘り、ボランティア、子どもとボーリング)などが効いて
体が重い。さぁ、通常のリズムに戻らねば。

アップ

キック
(後半はハード。姿勢に気をつけて。頭から足まで直線)

ドリル
スカーリング(あごより上を水面へ)
ヘッドアップ(手の入水時に気をつける。現状は手のひらで入り、泡が出ている)
片手(ローリングよりも、肩の動きを意識して。)

コンビ
25×4 全力で

2008年5月7日水曜日

『がばいばあちゃんの幸せのトランク』

島田洋七 著

心に残った部分
~ばあちゃんからの手紙から~
「人間には偉い人なんかいません。けれど努力すればすごい人にはなれます」

自主練習

昨日
アップ50×4
キック50×4
プル50×4
ドリル50×4
仕上げ50×4

水面に出た腕の力が、抜けてきた
6月22日の大会に向けて努力

2008年5月3日土曜日

『六十歳以後』

米長邦雄 著

普通なら、手に取らない題名です。
あと30年先の話ですから。

図書館で、チラッと目に入りました。
あの、米長棋聖が書かれた本なのです。
これは、一読してみなければ。
こういう出会いが、図書館の醍醐味ですね。

望外に良書!

ポイント
・強いものが勝ち残ってきたのではない。変化できるものが生き残ってきた
・年をとったから老いるのではない。夢を持つことを忘れ、変化することを恐れるから老人になる。
・数字にばかりこだわっていると、神経が老いる
・余生をのんびり楽しむなどというのは、精神的に寝たきりになること。
・あなたは今、本当に考えているのですか。それとも、ただ迷っているだけなのですか。

2008年5月2日金曜日

自主練習

平日昼間のプール
がらがら。主婦多し。しゃべりに来てるのか?
早く百姓になって、昼間のプールで泳ぎたいな。

アップ(大きな泳ぎ)
50×4

キック50×4
プル50×4

ドリル(スカーリング4、片手4)
50×8

仕上げ(ハード)
50×2
25×2
以上

春日市水泳大会は、5月26日がエントリー締め切りとのこと。

2008年5月1日木曜日

春泳会

昨日、春泳会

現在水泳を始めて4年目になる。
28歳の1月、長年の「かなづちコンプレックス」を克服すべく
サークルに入った。最初は、顔を水につけることさえ怖かった。
週3回まる3年続けたら、泳げるようになった。

サークルで、お姉さま方とおしゃべりするのが気分転換になる。
また、先生に「50M40秒きっていきましょう」と発破をかけられて、ダッシュする緊張感も貴重。
勤め人は、仕事だけが世界になりがちだけど、
このサークルのお陰で、人間らしく生活できる。
ありがたい。

練習メニュー
アップ
混メ 100×2

キック
50×4(前半ダッシュ。スタートを意識して)

ドリル
片手(前のめり、肩を高く上げて)

仕上げ
50×4(だんだん速く)。本日自己ベストは40.5秒

レクレーション
チーム対抗リレー
←私は、サークル最高齢のK藤さんと。楽しかった~

連絡事項
5月18日は、春日市水泳連盟の総会。
6月22日は春日市民水泳大会。