いやぁ、水が汚かったですね。
久しぶりです、こんなににごっていたのは。
今日は19名参加でした。
若手は、全員集合で和気あいあいでしたね。
川崎さんも入って、プロっぽい雰囲気。
Bコースも、土井さん以外は出席でした。
土井さんが、最後にアイスクリーム差し入れてくださいました。
スイカアイスが好評でした。今度買ってみます。
あいがとうございました。
up 50×10
kick 50×10
Pull 50×10
drill 25×8
swim 50×8(70”)
down 100
total 2200
おぉ、意外にがんばっているではないか。
2012年6月30日土曜日
0627水曜定例練習
今回は楠本さんが、所要で来れませんでしたので
私がメニューを組みました。
中学生2人、古賀さん、山川さん、衣川、中田さん、田島さん出席。
今藤さん・月本さん欠席でした。
月本さん~来てくださいね
up 50×6
kick 50×6
Pull (25-50-75)×2
drill 25×10(kick→pull→swim)
swim 25-50-75-100-200--50-25
down 50
total 1725M
結構泳ぎこみました。
特に、ピラミッドの200がね~効いた!
気持ちよかったですね。
来週も楠本先生お休みですが
また、気持ちよく泳ぎましょう!
私がメニューを組みました。
中学生2人、古賀さん、山川さん、衣川、中田さん、田島さん出席。
今藤さん・月本さん欠席でした。
月本さん~来てくださいね
up 50×6
kick 50×6
Pull (25-50-75)×2
drill 25×10(kick→pull→swim)
swim 25-50-75-100-200--50-25
down 50
total 1725M
結構泳ぎこみました。
特に、ピラミッドの200がね~効いた!
気持ちよかったですね。
来週も楠本先生お休みですが
また、気持ちよく泳ぎましょう!
0625クローバーでビデオレッスン
月一回、第4月曜に開催されるレッスンです。
平泳ぎを教えてもらいました。
出席者は、私を含めて3名。
私は
・入水後の頭の入れ方が足りない
・入水後の手の動きが非効率(まっすぐを意識する。)
・ひきつけのタイミングが早い。手を掻くときに足を動かし始めるようにする。
・足のひきつけ方が大きすぎて、抵抗になっているかも
・呼吸時、上半身をもう少し水面に出したほうが良い
でした。
精進します。
平泳ぎを教えてもらいました。
出席者は、私を含めて3名。
私は
・入水後の頭の入れ方が足りない
・入水後の手の動きが非効率(まっすぐを意識する。)
・ひきつけのタイミングが早い。手を掻くときに足を動かし始めるようにする。
・足のひきつけ方が大きすぎて、抵抗になっているかも
・呼吸時、上半身をもう少し水面に出したほうが良い
でした。
精進します。
2012年6月24日日曜日
0623土曜日定例練習
今日は泳ぎこみの日でした。
私は、中学校の夜間パトロールがあったので遅れて参加しましたが
みなさん、キックの時点ですでにきつそうでした。
でも、最後は気持ちよくダッシュできてよかったですね。
この頃、筋トレで脂肪が少なくなってきたせいか、体が沈みがちです。
どうなることやら。
私は、中学校の夜間パトロールがあったので遅れて参加しましたが
みなさん、キックの時点ですでにきつそうでした。
でも、最後は気持ちよくダッシュできてよかったですね。
この頃、筋トレで脂肪が少なくなってきたせいか、体が沈みがちです。
どうなることやら。
0620水曜定例練習
月本さんが来られました。
田島さん、今藤さんお休みでした。
今月は平泳ぎ。
私は、手をかいたあと、閉じる時に上向きになっているらしく
水平に進んでいないとのこと。
奥深いですね。
来週以降も楠本さんは、水球の関係で1955頃来られるそうです。
それまでに泳ぎこみをしておきましょう。
田島さん、今藤さんお休みでした。
今月は平泳ぎ。
私は、手をかいたあと、閉じる時に上向きになっているらしく
水平に進んでいないとのこと。
奥深いですね。
来週以降も楠本さんは、水球の関係で1955頃来られるそうです。
それまでに泳ぎこみをしておきましょう。
2012年6月17日日曜日
2012年6月16日土曜日
0613水曜定例練習
楠本さん、発熱でお休み。
真子コーチが来ていたので、先頭をお願いしました。
速い人が前にいるだけで気合入ります。
今週から、田島さんが復帰されました。
2年ぶりの春泳会とのこと。
もうそんなになりますかねぇ。
up 50×4(medley)
kick 50×6
Pull (25-50-75)×2
drill 25×10(kick→pull→swim)
swim 25-50-75-100-100-75-50-25
down 50
Total 1600M
真子コーチが来ていたので、先頭をお願いしました。
速い人が前にいるだけで気合入ります。
今週から、田島さんが復帰されました。
2年ぶりの春泳会とのこと。
もうそんなになりますかねぇ。
up 50×4(medley)
kick 50×6
Pull (25-50-75)×2
drill 25×10(kick→pull→swim)
swim 25-50-75-100-100-75-50-25
down 50
Total 1600M
0610春日市親子水泳教室
6組参加(うち1組、飛び入り)
3組ずつ、初級と中級に分かれました。
分け方は、ケノビができるかどうか。
先生は、芝先生と大瀬先生です。
お二人とも、春日市を代表される水泳コーチですね。
初級の芝先生は、顔付けを怖がっていた子どもを、
息継ぎなしのクロールができるように指導されました。
お父さんたちも、子どもへの教え方がわかったので
これからが楽しみです。
中級の大瀬先生チームは、最初、ボビングでしたが
17.5Mまで泳げるようになりました。
お母さんたちも、何度も泳いでいい練習になりましたね。
私は、両チームのお手伝いでした。
やっぱ、3人はきついので
来年からは4人で指導したいです。
子どもも、ぐんぐんうまくなって、いい一日でした。
3組ずつ、初級と中級に分かれました。
分け方は、ケノビができるかどうか。
先生は、芝先生と大瀬先生です。
お二人とも、春日市を代表される水泳コーチですね。
初級の芝先生は、顔付けを怖がっていた子どもを、
息継ぎなしのクロールができるように指導されました。
お父さんたちも、子どもへの教え方がわかったので
これからが楽しみです。
中級の大瀬先生チームは、最初、ボビングでしたが
17.5Mまで泳げるようになりました。
お母さんたちも、何度も泳いでいい練習になりましたね。
私は、両チームのお手伝いでした。
やっぱ、3人はきついので
来年からは4人で指導したいです。
子どもも、ぐんぐんうまくなって、いい一日でした。
2012年6月9日土曜日
明日は春日市親子水泳教室です
春日市水泳連盟が主催する「春日市親子水泳教室」が今年も開催されます。
■日時
6月3日(日)【中止】
6月10日(日)【予定通り開催】
残念なことに、3日は市内小学校の運動会と重なりました。
例年、運動会は5月末にあるんですけどね~。
で、明日は
初心者 芝先生、(サポート衣川)
中級 大瀬先生
です。
参加予定は
子ども5名
親5名
計10名です
去年の半分の人数でで、ゆっくり丁寧な教室になりそうです。
■日時
6月3日(日)【中止】
6月10日(日)【予定通り開催】
残念なことに、3日は市内小学校の運動会と重なりました。
例年、運動会は5月末にあるんですけどね~。
で、明日は
初心者 芝先生、(サポート衣川)
中級 大瀬先生
です。
参加予定は
子ども5名
親5名
計10名です
去年の半分の人数でで、ゆっくり丁寧な教室になりそうです。
ホームページでやりたいこと
いままで、このブログで竹井先生にご指導いただいた内容を
ポチポチ記録してきました。
ここらで、ホームページに「泳ぎ方のポイント」みたいなものをまとめておきたいです。
そのうちやりますので、ご期待ください
ポチポチ記録してきました。
ここらで、ホームページに「泳ぎ方のポイント」みたいなものをまとめておきたいです。
そのうちやりますので、ご期待ください
0606水曜定例練習
今日は、楠本先生お休みだったので自主練習しました。
幸い、月本さんも参加されて、楽しく泳げました。
私は久しぶりに先頭。水が重かったです。
※月本さんの畑は、ミニトマトが食べごろになると
カラスにやられるそうです。皆さん気をつけましょう。
up 100×2(100m-medley)
kick 50×6
Pull (25-50-75)×2
drill 25×6(kick→pull→swim)
swim 25-50-75-100-75-50-25
down 50
Total 1400M
幸い、月本さんも参加されて、楽しく泳げました。
私は久しぶりに先頭。水が重かったです。
※月本さんの畑は、ミニトマトが食べごろになると
カラスにやられるそうです。皆さん気をつけましょう。
up 100×2(100m-medley)
kick 50×6
Pull (25-50-75)×2
drill 25×6(kick→pull→swim)
swim 25-50-75-100-75-50-25
down 50
Total 1400M
0602土曜定例練習
今日は、竹井先生がBチーム、楠本・真子両コーチがAチームで分かれました。
私はBチーム。
今月はバタフライをやってます。
ドリルは、頭の上でスカーリングでした。
これは、バタフライの手の入水時に、頭を腕より下にしておく練習です。
・腰が動いていない
・後ろまでかき過ぎない
・浅くかく
まだまだ、宿題だらけです。
ただ、練習しすぎると腰を痛めそうなので
ボチボチやることにしています。
コンメは遠いな~
私はBチーム。
今月はバタフライをやってます。
ドリルは、頭の上でスカーリングでした。
これは、バタフライの手の入水時に、頭を腕より下にしておく練習です。
・腰が動いていない
・後ろまでかき過ぎない
・浅くかく
まだまだ、宿題だらけです。
ただ、練習しすぎると腰を痛めそうなので
ボチボチやることにしています。
コンメは遠いな~
2012年6月2日土曜日
0530水曜定例練習
楠本先生は少し遅れて来られましたが
真子コーチがリードしてくれました。
やっぱり、速い人が前にいてくれるだけで、気合が入ります。
今回で背泳ぎ最後でした。
だんだん、足先が水面に上がってきて
真子コーチからも「いいんじゃないっすか」と言って頂けました。
今後も、自習の時は気をつけて泳ぎます。
来週は楠本先生お休みのため、竹井キャプテンがメニューを作ってきてくれます。
楽しみですね。
※ちなみに、水曜は先生が3人いて
楠本先生
真子コーチ
竹井キャプテンです。
真子コーチがリードしてくれました。
やっぱり、速い人が前にいてくれるだけで、気合が入ります。
今回で背泳ぎ最後でした。
だんだん、足先が水面に上がってきて
真子コーチからも「いいんじゃないっすか」と言って頂けました。
今後も、自習の時は気をつけて泳ぎます。
来週は楠本先生お休みのため、竹井キャプテンがメニューを作ってきてくれます。
楽しみですね。
※ちなみに、水曜は先生が3人いて
楠本先生
真子コーチ
竹井キャプテンです。
登録:
投稿 (Atom)