2011年12月30日金曜日

宝満山は天気もよく、風もなく、年末とは思えない気温でした。
9時に登り始めて、13時に戻ってきました。
そのまま、バイクで那珂川に行って餅つきのお手伝い。
水泳で鍛えているので、活動的な休日です。

ジムのスクワットを始めてから、山登りも楽になりました。
体幹がふらつかないので、膝も痛くありませんでした。
地道なトレーニングも大切ですね。

もちつき

昨日は、天気もよく、気持ちよかったですね。

大人14人、子ども19人計33人でのもちつきでした。
春泳会からは、古賀梅路さんファミリーと古賀雅代さんが参加されました。
水泳で鍛えたすばやい動きで、餅丸めをリードしていただきました。
ありがとうございます!

9時にスタートして、12時に終わりました。
片付けやら、子どもの焚き火が14時に終了。
プールもないので、20時には寝ました。

今日の午前中は、大学の先輩と宝満山に行ってきます。
雨が心配ですが、プールがないので、精一杯がんばってきます。

午後は、那珂川町友人宅の餅つきヘルプに行ってきます。

31日は、久しぶりに夏目漱石「私の個人主義」を読むつもりです。

2011年12月25日日曜日

kusumoto先生

クリスマスイブの寒い夜、あ~今日は少ないかなぁと
思っていましたが。
何人だったかなぁ。
あの人もいた、この人もいた・・11人も来ていました!

さすがプロコーチの楠本先生。楽しいクリスマスイブになりました。

25×4+100Mシリーズで、キック、プル、ドリル、プル、スイム、ダッシュ。
全部で1,300M。
時間もちょうど1時間。
塾の迎えも間に合い、今年のクリスマスは遅めの夕食でした。

さて、今週水曜日が泳ぎ納めですね。
寒いですが、故障の無いよう、しっかり体を温めて運動しましょう!

■餅つきのご案内
我が家で12月29日(木)9:00~12:30に、
近所の人と餅つきをします。

お時間ある方は、プール入り口の信号のところに8:50分にお越しください。
(プールから、我が家は徒歩5分程度です)
お餅は、たくさんお持ち帰りいただけます(もち米25キロ準備してます)。
参加費は無料ですが、もち米が多いので、作業も大変だと思われます。

今のところ、古賀雅代さんが来られる予定です。

2011年12月23日金曜日

新聞

この頃、朝日新聞の記事によい変化があります。
記事の背景を、丁寧に説明してくれるのです。

がんばっているなぁ、と思っていたら、今日の朝刊13面、
池上彰さんの連載のなかで、他紙と実際に比較して
「朝日は欧州危機報道が他紙よりわかりやすい」とありました。

また、連載記事も読ませるものがあります・

2面の「プロメテウスの罠」は,原発事故の放射線に関する、
政府・自治体の行動に対して「おかしいんじゃないか」と行動する
科学者・医師・研究者に密着取材して、事実を淡々と書いています。
「そんなこと書いていいの!」とびっくりすることが多々あり、
私自身の生活を省みて、政府の発表を鵜呑みにしてきた自分を見つけてしまいます。

教育面では、高校生の生活を、主に課外活動(農業実習、吹奏楽部、生徒会・・)
の観点から取材した連載があります。通勤電車の中で、高校生はよく見かけますが
話す機会はありません。
長女も2年後は高校生。興味深く読んでいます。

生活面には、感染症で「なぜ私がこの病気に?」と戸惑う人の悩み、
そして解決への道筋、折り合いをつけてきた物語が連載されています。
よくこんな人を見つけてきて、丹念に取材するなぁと感心します。
先日は、おたふくかぜで、片方の耳が聞こえなくなった女の子の話があり、
「おたふくかぜなんか・・」と軽く考えていた自分を反省しています。

1日40分ですが、新聞のおかげで、
新しいことを知ることができます。
水泳の記事は、なかなかありませんが
気になる記事があれば、紹介していきますね。

2011年12月18日日曜日

春日市水泳連盟への登録について

メールしていますが、念のためこちらにも掲載します。

春泳会の皆様へ
お世話になります。
下記の件について、ご回答願います。
※中学生、中田さん・得能さんはメアドが不明です。
小池さんはPCからのメールが受信できないようです。
どなたか、内容を教えてあげてください。

24年4月以降の春日市水泳連盟会員カードを発行します。
■【現在カードを持っている方】→
カードに記載されている番号をお知らせください。
なお、継続しない方も、その旨お知らせください

■【現在カードを持っていない方】→
希望の有無をお知らせください。
◎連盟入会のメリット
連盟の会員登録をすれば、月2回1年間市民プールの入場料が半額になります。
つまり、2(回)×12月×210円=5,040円節約できます。
会費は千円ですので、約4千円得します。

栄養考察

寒いので、自宅で読書中です。

たんぱく質について
体重60キロの男性
1日あたり所要量 60g~120g

私の摂取量
卵2個 12g
納豆2パック 14g
ヨーグルトグラス1 3g
チーズ2個 6g
牛乳400mℓ 12g
ご飯3杯 12g
シシャモ3匹 18g
豆腐1/4丁 5g
計82グラム
所要量オッケー。

ご飯のたんぱく質、あなどれません。
シシャモも、小さいのに健闘しています。
20匹200円くらい→1匹10円
たんぱく質6g10円ですか。

プロテイン14gが40回分で4千円ですから
7g50円。
シシャモの勝ち!ですね。

2011年12月17日土曜日

takei先生

水泳連盟の会議で、私は20時30分からしか参加できませんでしたが・・
500Mも泳がせてもらいました!びっくり。

今日できなかった分、あすがんばろう。

7日の新年会、出欠のとりまとめを古賀雅代さんにお願いしました。
皆さん、古賀さんにお返事お願いします。

ちなみに、当日はつくしのスイミングも行事があるらしく、
楠本さん△、橋本さん欠席です。

また、当日は恒例の「500円プレゼント交換」を行いますので
ご用意方よろしくお願いします。

事務連絡

本日、春日市水泳連盟の会議がありました。

■水泳連盟会員カードについて
更新されるかたは、1月中に衣川までお申し出ください

■スポーツ理論講座について
春泳会は、下記日程に2名出席を要請されています。
近くなったら、またご案内します。
5月10・17・24日(いずれも木曜)19時~21時

■水泳大会について
春日市水泳大会 6月17日(予定)
県大会8月26日(於:北九州。決定)

以上です。

2011年12月14日水曜日

新年会

春泳会の新年会を下記のとおり開催します。

1.対象
水曜日・土曜日の練習に参加している皆様

2.日時
平成24年1月7日(土)18:30~

3.場所(いつものところです)
大仙
春日市紅葉ヶ丘東1-1-1
TEL 092-582-0826

4.会費
3千円程度(飲み物によります。当日割り勘)

5.出欠
メールにて別途ご連絡差し上げますので、ご返信いただくか
練習時に直接お伝えください。

1214(水)

今日は、月本さんが来られました。
「疲れた~」を連発するので、中学生が受けていました。
さすが、宴会部長!
ああいうおじさんになりたいものです。

今日は、キック&スイムの50×8がきつかったですね。
でも、竹井先生が言われる「足を止めずにスイム」を意識できてよかったです。

いつも、池本さんにメニュー作ってもらっているので、
たまには、交代せねば、と思いながら甘えています。
すみません。
きつくなったら、いつでもお申し付けください→池本さん
といっても、池本さんのようにひとつのストーリーのような
メニューはなかなか作れませんが・・。

2011年12月11日日曜日

年末の春泳会

【皆様へ】
12月28日(水)を泳ぎ納めにします。
池本さんから、少し変わったメニューをするかもしれない、とメールいただきました。
最後までがんばりましょう!

1210(土)

ナナイチが忘年会のため、
竹井先生、楠本先生、中学生2人・衣川・佐田さん、山川さんで泳ぎました。
少人数教育は、生徒がきついです。
でも、佐田さんと「今日は、とてもいい練習ですね~」と言いながら、がんばりました

「50を4本」と聞いて「お!ラッキー」と思いきや
「2セット」で、「ひぇー」という感じの夜でした。

山川さんが、一生懸命、休まずに泳がれました。すごい!

アップ50×4(90秒)
キック50×4×2セット(85秒)
スカーリング25×4
プル50×4×2セット(80秒)
コンビ50×2×2セット(1本目H→E、2本目H)
ダウン100
Total 1300M

2011年12月9日金曜日

春日市スポーツ指導者研修会について

【クラブの皆様へ】
春日市水泳連盟より案内がありました。
参加希望の方は、来週水曜にお知らせください。
ちなみに、いまのところ
衣川、古賀雅代さん、得能さん、今藤さんが参加予定です。

日時:平成24年1月29日(日)12:30~

場所:白水小学校体育館(春日市白水ケ丘1-100)

内容:「ウォーミングアップ、クーリングダウンの基本」
講師九州共立大学助教授 中尾武平氏

1203(土)、1207(水)

【みなさんへ】
年内最後の練習
12月28日(水)
・・って、池本さんよかったですか?明日教えてください。

年明け最初の練習
1月4日(水)

ということは、土曜が一回休みになるだけか。
すごいクラブですね

【練習日記】
1203(土)
学童保育の話し合いで、遅れて参加。
飛び込み
膝を曲げて、飛ぶ感覚を練習。
足をそろえて
入水後は、手先を舵にしてまっすぐ前へ

1207(水)
50M×8(75秒)
けっこうきつかった。
隣のコースは、60秒で10本だけどね。

古賀雅代さんが後ろなので、ラストで足を触られないようがんばった。
古賀さんは、後半早くなって来るんだよ~皆さん気をつけましょう

プルは、テンポ良くできた。
筋肉ついてきたかなぁ・・と思ったら、
池本さんはベンチプレス40キロできるんだって!?
私は25キロでへばってます。10月から始めた筋トレも3ヶ月目。
どうなることやら。

2011年12月2日金曜日

水曜定例練習

【みなさんへ】
年始は、1月4日(水)~でよろしいでしょうか?
また来週相談しましょう

【日記】
月本さんが、黒い帽子で参加でした。
あんなに元気なら、毎週来ればいいのにねぇ。

というわけで、人数が多かったので
今回はあえて、池本さん+中学生チームで泳ぎました。

我ながら、びっくりしたのは100M×5(2分30秒)についていけたこと!
いつのまにか、100Mを50Mみたいな感覚で泳げてました。

竹井先生に教えていただいた「前に乗る、ローリングする」が
できてきたからでしょうか、筋トレの成果でしょうか?
よくわかりませんが、うれしかったです。