2011年5月29日日曜日

『バカはなおせる』

バカはなおせる

アスキーがなんでこんなに良い本を出しているのか。
びっくりした。
1,200円?安すぎます。
表題が、内容と一致していない。

役に立ったこと
・脳がよくなると、運動神経も良くなる。

・脳をよくするために、日常気をつけること
+規則正しい生活(脳をびっくりさせない)
+信号待ちなどの隙間時間には、片足立ち。(反射機能を鍛える)
+唯一、脳に良いとわかっている食べ物は「大豆」である。
+「いやだ」と思うシーンを排除(考え方を変える)
+運動の習慣を持つと、アルツハイマーになりにくい

・脳梗塞は最新のリハビリメソッド(CI(Constraint Induced movement)セラピー)で治療できる.

・脳ドック、40過ぎたら年1回。

・脳に関する研究は日進月歩。新しい本、信頼できる著者の本を読むこと

次に読みたい本

もっとバカはなおせる 最新脳科学で頭が良くなる、才能が目覚める、長生き健康になる!
最高権威が語る! 図解 脳を良くする小さな習慣
ともに。図書館へ予約済。
しかし、表題、何とかならないのかなぁ。
中身に比べて軽薄すぎる。

2011年5月28日土曜日

takei先生

Up
50×4(90")

Swim
A-course
50×4×4(90"-75"-60"-50")

B-course
50×3×4(120"-90"-75"-60")

Drill
25×4(kick)

25×4(Sculling)

25×2(Formming)

Down
200

total 1250M (B-course)

平成23年度春日市水泳大会

さー、6月といえば市民大会です。
今年は6月19日(日)に春日市温水プールで開催されます。
10:00から競技スタート!

大人の出場は少ないので、私でも賞状をもらったことがあります
(1人だけ出場して『1位』とか・・。)

■今年の注目はリレー
春泳会は、女子Fr、女子Me、男子Frの3チームが出場します。
昨年、男子は1秒差で自衛隊チームに勝ちましたが、今年はどうなるか。
女子のメドレーは、県大会メダリストも出場します。
11時頃、市民プールに来たら、熱い戦いが見れるかも

金子さん教室

春日市温水プール「挑戦4種目」教室
背泳ぎ
今回は「肩を上げる」「浅くまっすぐ掻く」練習

・手羽先ドリル
・コースロープドリル

ポイントは「肘の角度は直角」

ikemotoさん

Up
Fr50×4(90")
IM25×8(60")

Kick
Board 50×4(90")

Drill
25×10(60")
1.Sculling×2
2.Screw×2
3.SA(single arm)×4
※If you use "pull buoy",you can build up your trunk
4.Swim
25×2

Swim
50×4(70")
50×4(80")
total 1250M

2011年5月22日日曜日

練習サイクル

先日、春日市体育協会主催の健康講座へ参加した。
その中で、スポーツの練習については次の3種類があることを学んだ。
・持久力の訓練
・技術の習得
・精神修養

これらの訓練を行ううえでの注意は、以下の2点。
1.1回の練習時には『技術練習→持久力練習』の順に行うこと
2.休養は大切。休養の質を向上させるためには「運動後のダウン」「食事」「睡眠」が重要である。

この講義を聞いて、私が日々練習している内容を振り返ってみると
水曜=「持久力」
金曜=「技術」
土曜=「持久力」
日曜=「技術(金・土の復習)」+「持久力(500×2)」
となる。
精神修養が不足しているので、
団体練習にタイム計測やリレー競技を取り入れてみようと画策中である。

takei先生

Up
Switch(fly-Ba)(Ba-Br)(Br-Fr)
50×3(90")

Kick
Board 25-50-75×2(1'-2'-3')

Drill
25×4(75")
Sculling(Front-Middle)

25×4(75")
Sculling(Middle-Push)

25×4(75")
Sculling(Front-Middle-Push)

Swim
A-course
50×10(65")

B-course
50×8(75")

Down
100

total 1250M (B-course)

金子さん教室

春日市温水プール「挑戦4種目」教室
バタフライ
今回は「掻く」練習

頭を少し上げて
掻いて
手を戻すときに、頭を入れる・

ポイントは「顔を少し前に向けてから、掻く」こと。

注意事項
板キックの際は
・おなかに注意(動いてますか?)
・肩に注意(ロックしたらだめですよ)

2011年5月19日木曜日

ikemotoさん

Up
Fr50×4(90")

Kick
Board 50×4(90")

Drill
25×10(60")
1.Sculling(Front-Middle)
2,Sculling(From first to last)
3.Glide
4.Push off
5.Screw

Swim
25×4(Fr with count your stroke)
50×4(Fr with count your stroke and decrease)

Down
50

total 1000M

2011年5月14日土曜日

kawasakiさん

あー、今日もとても勉強になった。
大人になって、こんなに勉強できるなんて
本当に幸せです。先生ありがとうございました!

スカーリング
・肘の位置を動かさない
・前、真下、プッシュの3種類
・姿勢にも気をつける
・内側と外側、同じ力で
・真下のときは、かなり広げる

前から後ろまで、スカーリングを連続的にする練習
S字プルを何回か入れて泳ぐ練習(体が沈まないように)

さ、明日は復習しよう。

ikemotoさん

Up
Fr50×2(90")
Switch(fly-Ba)(Ba-Br)(Br-Fr)
50×3(90")

Kick
Board 50×2(90")
Glide 50×2(90")

Drill
25×10(60")
1.Sculling(Front)
2,Sculling(Middle)
3.Glide
4.Push off
5.Swim

Swim
300

Down
50

total 1050M

2011.5.8マスターズ

25Fr 15.75(17位/20)
50Br 43.86(20位/20)

■良かったこと
・春日市温水プール(ザオバ)の金子さん、場所の融通ありがとうございました。
・小川さん、差し入れありがとうございました。
・上地さん&お友達、毎回たくさんの差し入れありがとうございます。
・古賀雅代さん、おいしいおにぎりありがとうございました。
・今藤さん、送迎、リーダー会議出席、記録証ありがとうございました。
・真子さん、すばらしい泳ぎをありがとうございました。

■私のタイム
アップはちょうど良かった。
自分の泳ぎもだいたいできた。
初めて、最下位ではなかった(Fr)

■秋に向けて
Brのターンを確実に。
次はBr100Mを目指す。
Br最下位脱出。

金子さん教室

春日市温水プール「挑戦4種目」教室
バタフライ
腰に手を当てて、上に押してキック
片手キック
+足の甲で水面を少し押す(力を入れすぎると、膝を曲げて蹴るようになってしまう)
+次にかくときは、手を水面近くにやってからかいたほうがタイミングがとりやすい

2011年5月1日日曜日

Kusumoto 先生

Up
50×4(75")

IM
100×3(3')

Drill
25×8(60")

Swim
25×4×3
1st Easy
2nd Easy-Hard
3rd Hard-Easy
4th Hard

Down
100×1

total 1100M