2010年6月27日日曜日

土曜練習会

この頃、気温が上がり、プールに人が増えてきたので
変則的な練習。各自ドリル、
先生が気になった人だけ呼んでワンポイントアドバイスの後
泳ぎ込み
キック400
プル400
コンメ400
ひぇー体がなまってます。
D井さんに足さわられてしまいました。
いつまでたっても、後ろから追い立てられる私です。
皆さん元気です。

2010年6月23日水曜日

親子水泳教室

春泳会のT先生が講師をされます。
お問い合わせは、春日市役所までどうぞ。

日時(2日間)
7月4日、11日の10:00~

場所
春日市民プール

私も、末っ子を連れて行こうかな。

背泳ぎ

今月は背泳ぎ。
特に、「肩を上げる」というのが、効いてきた。

■キック
+すねでも水をとらえる
+スクリューのように(ばらけないように)
+ドリルは、片手上げたり、両手上げたり。

■プル
+肩から上げる
+必然的に、腕の軌跡は真上を通る
+軌跡を目で追う
+入水は「パタン」と
+入水後は、肩を沈めず

※100M以上泳ぐと、バテる。諸先輩から「最初とばしすぎ」と言われるので
気を付けよう

2010年6月20日日曜日

春日市水泳大会

今年もやってきました、春日市水泳大会。
いつものホームグラウンド、我れらが市民プールで開催されるので
落ち着いて試合に臨めました。
春泳会も、
女子(メドレー)
女子フリー×3チーム
男子フリー
で出場して、大活躍でした。
初めて出場された、U宮さん、久しぶりのK梅さん、
無事完泳おめでとうございます!
男子フリーチームも、目標の50秒台。うれしかったです。
さぁ、次は9月のマスターズですね。

平50(初挑戦)
47秒10
自25
15秒84
平50はつらかった。後半15メートルは、「ああ、溺れそう」
「くそ、進まない」という感じでした。まだまだです。
クロールは、フラット姿勢の練習が効いてきた感触がありましたが不完全燃焼。
リラックスしすぎたかな。
次回は15秒前半を目指したい。

『貧乏道を往く』

著者;川上卓也
著者の2冊目。
私より2歳年上の著者が関東で月7万の貧乏生活。
「ものが欲しい」という煩悩が、自分の夢への道へのベクトルを乱すという主張。
なるほど、ベクトルの考え方があったか。
自分のベクトルは、百姓になることなので
そのためには、
・子どもの教育(独立してもらう。、ニート・ひきこもりになったら百姓どころではない)
・貯蓄(40代前半には実現したい)
・体力(百姓は体力勝負)
それ以外の雑事は、夢へのベクトルの邪魔でしかない。
いい車、服、ご馳走、広告、そんなものは近づけない。
子どもの世話、貯金、泳いで走って夢を目指そう。

2010年6月13日日曜日

泳ぎ方

反らせ気味の姿勢で泳いでいるので、
猫背を意識して。
ドリルとしては、水面近くの壁を蹴って、ふしうき→モーターボート→コンビ
へつなげて矯正する。

この頃、週30キロ程度走っている。
水泳とうまくリンクしてくればいいな。

2010年6月6日日曜日

『ガン治療を受ける前に知っておきたい55のこと』

著者は国立がんセンター中央病院長。
その彼が「がんセンターが万全とはいえない」と言う。
なかなかできることではない。
朝のラジオニュースで、昨年の死亡者100万人のうち、ガンが一番多いといってた。
いつガンになるかわからない。
・病院ランキング本の読み方
・ガンができる部位によって治療法が違う
など、普通に生活していたらわからないことばかり。
とても有用な本でした。

週末のすごし方

本日
早朝10キロ1時間走る
午前 知人の家でビワとり。今年は大粒で美味しかった。
午後1500M泳ぐ

■飛び込みの時
腰の当たりに水面がある感じで飛び込む