昨日、春日市温水プールで行った有志練習会にて
プルのドリルを1時間。
■肘を伸ばしてかく
+足を上に跳ね上げるくらい、腰を上げて
+勢いよくかく
■少し肘を曲げる
+プッシュの場所を気を付ける(腰近く)
+あとは脱力
2009年12月14日月曜日
2009年12月5日土曜日
呼吸のタイミング
本日、土曜の教室
S田さんの息子が来ていた。
つくしのスイミング選手コース小2~中3経験者。現在18歳。
さすが、泳ぎ方がプロっぽい。
28歳から水泳始めた私とは雲泥です。
皆さん、水泳は早く始めましょう
■呼吸タイミング
遅いとのこと。
腕を伸ばしているときに、頭も一緒に伸ばして呼吸する。
■左手
内側に入っているらしい。気を付けよう
■腰の位置
低い。キックと片手で矯正せねばならん。
■今週の暮らし~生ゴミについて~
野菜の皮、魚の骨など、台所から出るゴミは小さな庭に穴を掘って埋めています。
+穴を掘ったり、埋めたりするのはめんどくさいので、できるだけ生ゴミを出さないようがんばり、結果として食材の有効活用につながる。
+スズメ、カラス、猫などがやってくる。彼らをを眺めて楽しむことができる。
+土が肥える(去年埋めた場所には、調理後に余ったネギの白根を植えておけば、立派な小ネギになります。
S田さんの息子が来ていた。
つくしのスイミング選手コース小2~中3経験者。現在18歳。
さすが、泳ぎ方がプロっぽい。
28歳から水泳始めた私とは雲泥です。
皆さん、水泳は早く始めましょう
■呼吸タイミング
遅いとのこと。
腕を伸ばしているときに、頭も一緒に伸ばして呼吸する。
■左手
内側に入っているらしい。気を付けよう
■腰の位置
低い。キックと片手で矯正せねばならん。
■今週の暮らし~生ゴミについて~
野菜の皮、魚の骨など、台所から出るゴミは小さな庭に穴を掘って埋めています。
+穴を掘ったり、埋めたりするのはめんどくさいので、できるだけ生ゴミを出さないようがんばり、結果として食材の有効活用につながる。
+スズメ、カラス、猫などがやってくる。彼らをを眺めて楽しむことができる。
+土が肥える(去年埋めた場所には、調理後に余ったネギの白根を植えておけば、立派な小ネギになります。
2009年11月30日月曜日
2009年11月22日日曜日
猫背できてます
■猫背できてました
水曜のレッスン日に「猫背できてます?」と先生に聞いたところ、OKとのこと。
自分の泳ぎは、見てもらわないと確認できないので、安心しました。
■昨日の有志練習
先生休みのため、メニューをもらってやりました。参加者はK賀さんとD井さん。
3名で1200M程度。
■緊張してもいい(『脳に悪い7つの習慣』より)
水泳の試合で「緊張しすぎるといけない」と、直前までリラックスしていた。スタートして水に飛び込んでも、リラックスしている。これではいけない。「緊張しすぎるといけない」は「リラックスせよ」ではなかった。息を吸うと、交感神経(緊張)が作用し、息をはくと副交感神経が作用するとのこと。スタート直前まで「ぶっちぎりで自己記録に勝つ」と言う気持ちを持ちつつ、長く息を吐くことで、過度の緊張を取り除いていてみよう。
水曜のレッスン日に「猫背できてます?」と先生に聞いたところ、OKとのこと。
自分の泳ぎは、見てもらわないと確認できないので、安心しました。
■昨日の有志練習
先生休みのため、メニューをもらってやりました。参加者はK賀さんとD井さん。
3名で1200M程度。
■緊張してもいい(『脳に悪い7つの習慣』より)
水泳の試合で「緊張しすぎるといけない」と、直前までリラックスしていた。スタートして水に飛び込んでも、リラックスしている。これではいけない。「緊張しすぎるといけない」は「リラックスせよ」ではなかった。息を吸うと、交感神経(緊張)が作用し、息をはくと副交感神経が作用するとのこと。スタート直前まで「ぶっちぎりで自己記録に勝つ」と言う気持ちを持ちつつ、長く息を吐くことで、過度の緊張を取り除いていてみよう。
2009年11月15日日曜日
2009年10月6日火曜日
2009年6月28日日曜日
2009年5月21日木曜日
2009年5月17日日曜日
懇親会がありました
昨日は、大仙で恒例の懇親会がありました。
このお店は
安い(一人3千円でした)
広い(20名ゆっくり入る座敷が2部屋あります)
和食(皆さん、大人なので脂っこいのが苦手)
というわけで、前回は10月だったので、半年ぶりです。
・マスターズ大会の話
+K雅さんが銅メダル2個(タイムは秘密らしい)。努力が実って、よかった。
+T本さん、ゴーグル外れとフライングの話。営業のプロなので、話がうまい。
・Fさんが介護福祉士に合格
+現場で働いて、一発合格。どんなときも笑顔のFさんを神様は見ていましたね。
・S田さん、E頭さん春日市民水泳大会初出場か
+先生から出るように勧められてました。どうせ泳ぐなら、大会に出たら生活に張りが出てきますよ。
・新人さん2名
+H中さん→ごつい体の、さわやか系。私は、すでに負けています。1日3キロ泳ぐらしい。
+K地さん→泳ぐといやなことを忘れてすっきりできる、とのこと。同感です。体も心も軽くなるのが水泳ですよね。
このお店は
安い(一人3千円でした)
広い(20名ゆっくり入る座敷が2部屋あります)
和食(皆さん、大人なので脂っこいのが苦手)
というわけで、前回は10月だったので、半年ぶりです。
・マスターズ大会の話
+K雅さんが銅メダル2個(タイムは秘密らしい)。努力が実って、よかった。
+T本さん、ゴーグル外れとフライングの話。営業のプロなので、話がうまい。
・Fさんが介護福祉士に合格
+現場で働いて、一発合格。どんなときも笑顔のFさんを神様は見ていましたね。
・S田さん、E頭さん春日市民水泳大会初出場か
+先生から出るように勧められてました。どうせ泳ぐなら、大会に出たら生活に張りが出てきますよ。
・新人さん2名
+H中さん→ごつい体の、さわやか系。私は、すでに負けています。1日3キロ泳ぐらしい。
+K地さん→泳ぐといやなことを忘れてすっきりできる、とのこと。同感です。体も心も軽くなるのが水泳ですよね。
登録:
投稿 (Atom)