2017年3月25日土曜日

2017.3.25引き続き先生お休み

「いいにおい お菓子屋さんか? 振り向くと ハナミズキに 真っ白な花」
あま~い香りが、たまりませんね!
「ハナミズキ」っていう歌もありました。
いつかピアノで弾きたいな♪

今日の練習
個人メドレー中心のメニューを頂きました。
メインは
100×3×2(2分→1分40)
でした。
1分40秒、1本目はついていけたし、最後まで泳げました。

今弾いている曲
「ベートーベン ピアノソナタ 第8番「悲愴」Op.13 第2楽章」


中学生のときから好きだった曲に、やっと挑戦できるようになりました。
半年コースかな?

2017年3月18日土曜日

2017.3.18先生お休み

「台所 モンシロチョウが ひらひらと キャベツの横に さなぎがひとつ」
キャベツを刻んでいたら、急にチョウチョがひらひらと、飛び出しました。
桃太朗みたいなお話!?

今日は、春日市水泳連盟の会議があったので、遅れて参加しました。
といっても、最初から泳いだみたいなものですが。

メイン
100m×3×2(2分→1分40秒)
1分40秒を、300M連続ですが泳ぎきりました。
あ、自分も体力付いたなって思いました。
タイムには結びついていないけど、うれしかったです。

今読んでいる本「人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか」

このごろのブルーバックスは、わかりやすいくて面白い本が多いです。
この本は、15万年堆積した池の底の泥を、解析して、温暖化を調べたものです。

「現在は、氷河期に向かっている。二酸化炭素のおかげで気温低下が起こっていない」という視点。
トランプ大統領が正しいのかもしれません!?

2017年3月11日土曜日

2017.3.11クロール1回目

「白菜を 割ってみたら 菜の花の つぼみ出てきた まな板の春」
とう立ちした白菜って、独特の味になっています。
味付け、少し濃い目で、中華スープを作りました。

さて、今日からクロール
キック 腰を浮かせて、くの字気味で。
ドリル 片手スカーリング。
もう一方の手は、脱力・水面上・曲げてよい・あまり高く上げない。
スカーリングしている手に、体重をかける。

メイン
100*3*2(2分→1分45秒)
EH 50*4

クロールの体重移動がよくわかるドリルでした。


今週読んだ本
「糖質制限の教科書」

「ご飯はあまり食べなくていい」という本。
私も、ご飯は少なめ、おかず多目にしています。
ただし、トレーニングのあとは、甘いプロテインをしっかり飲みます。
飲むのを忘れたら、翌日、体はだるいし、頭は痛いし大変でした。

2017年3月4日土曜日

2017.3.4背泳ぎ2回目

「春物の コートに替えて 肩軽く 水泳も 軽く泳げるといいな」
セーターを脱ぎ、コートを替え、どんどん身軽になっていきます。
プールでは、何も脱ぐものがないので、変化なしかな!?

今日の練習
キック:足をまっすぐ下ろす、足の付け根、ヒザ、足の甲の順番で蹴る。
プル:スカーリング、ローリング
100*3(2分)
EH50*4
人数が少なかったので、個別指導気味の教室でした。
来週からクロールとのこと。

今読んでいる本
『老い駆けろ!人生』
題名が良くないです。
「世界、ふしぎ発見」の草野さんのアンチエイジング実践本です。
70過ぎて、まだまだ若いその秘密は・・
運動と食事ですね。みんな、泳ぎ続けましょうね~。