「子どもらが 気づかぬうちに 練習へ そんな日々が 懐かしくなる」
親子でプールに来られている方を拝見するたびに、
小学校低学年頃までは、プールに行くと必ず、こどもがついて来たなぁと
懐かしくなります。
私が、水泳を始めた28歳の時に、小2だった長女は、4月で20歳。
がんばって練習しないと、あっという間に人生終わり!?
ということで、今日の練習。
背泳ぎ
・プルブイをつけて、両手回し。入水、横をかいて、そのまま体の前まで持ってくる。
手が上にあるときに、水をつかみ、だんだん早くして、フィニッシュ。
・片手スカーリング
・手のひらを下。肩をねじる。
メインは、タイム計測。
Br50 42秒ちょい。
キックだけで50秒目指さないと、40秒は難しいとのアドバイス。
この頃やっていること。
「ストレッチポール」
ザモール春日の片隅に、1,300円で放置してあったので、すぐに買いました。
ネットで買わなくて良かった(笑)
やり方は、こんな風に・・乗るだけです。
肩甲骨が広がって、姿勢が良くなりました。
福岡県春日市総合スポーツセンター温水プールで毎週土曜の19:40~活動している大人の水泳教室「春泳会(日本マスターズ水泳協会登録チーム)」です。 3クラスに分けて泳いでいますので、幅広い方(例:水泳大会に出てみたい方から、世界マスターズで優勝したい方まで)が楽しめるクラブです。 入会金なし、月謝は月2,500円。忙しい方は、一回800円の都度参加もあります。 水泳指導歴30年のベテランコーチが、それぞれの課題に応じて、練習メニューの作成はもちろん、様々な疑問に的確に答えてくださいます。 刺激を与えあいながら、元気をもらいながら一緒に春日温水プールで大人の水泳を楽しみませんか? 参加してみたい方は、練習会場でお声がけください。歓迎します!初回体験無料です。
2017年2月25日土曜日
2017年2月18日土曜日
2017.2.18バタフライ2回目
「梅が咲き 菜の花が咲き ジンチョウゲ 次々と春が やってきました」
春の兆しが、見られます今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。
さて、バタフライ2回目。
お手本を見てから、泳ぎました。
・手を前に持って行こうという意識ではなく、肩をまわす意識。
・足が、クロールみたいになっていないか(揃っているか)
・頭の次に、手が入水
25*8
50*3
メイン
100*3*2(2分10秒→1分50秒)
EHH
1分50秒もサークルインできました。
梅路さんに、別府のお土産頂きました。
ありがとうございました。
今週読んだ本『エベレスト・ファイル シェルパたちの山』大塚さんにお伺いして本。傲慢アメリカ人と、慣習に縛られるネパール人の悲しい物語。冬山は怖い~という感想でした。エベレストは、ネパールの街でチャイでも飲みながら眺めておくのが好きですね。
春の兆しが、見られます今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。
さて、バタフライ2回目。
お手本を見てから、泳ぎました。
・手を前に持って行こうという意識ではなく、肩をまわす意識。
・足が、クロールみたいになっていないか(揃っているか)
・頭の次に、手が入水
25*8
50*3
メイン
100*3*2(2分10秒→1分50秒)
EHH
1分50秒もサークルインできました。
梅路さんに、別府のお土産頂きました。
ありがとうございました。
今週読んだ本『エベレスト・ファイル シェルパたちの山』大塚さんにお伺いして本。傲慢アメリカ人と、慣習に縛られるネパール人の悲しい物語。冬山は怖い~という感想でした。エベレストは、ネパールの街でチャイでも飲みながら眺めておくのが好きですね。
2017年2月11日土曜日
2017.2.11バタフライ1回目
「なんでだろ 赤い梅から 先に咲く 青空に よく似合うからかな」
青い空に、赤い梅。メジロがとまっていました。
日本の2月、大好きです。
さて、今日の練習。
「楽に泳げるバタフライ」
・サイドキック。小さく水を捕らえる。
・もぐってキック。上半身もうねって。
・コンビ。掻き終わるときに、顔を上げる。手と一緒に体を前に運ぶ。
ということでした。個人練習が必要です。
メインは
100×4(2分)
100×3(1分45秒)
でした。最後の2本はバテバテ。
後ろの人、ごめんなさい。
今月から、第4週目にタイム計測をしてもらえるようです。
そのためにも、自主練習。日曜プラス平日1回が目標です。
練習後に、榊さんが、チョコバナナカップケーキを差し入れしてくださいました。
手作りで、見た目も可愛いし、美味しかったです。
今日お休みだった方、残念!
何かお返ししたいのですが、特技もないし、どこにも行かないので・・。
すみません。
ピアノですが、今週からは、新しい曲を練習していますJ.S.バッハ/『インベンション 第4番』
左手でメロディを弾くので、こんがらがります。
青い空に、赤い梅。メジロがとまっていました。
日本の2月、大好きです。
さて、今日の練習。
「楽に泳げるバタフライ」
・サイドキック。小さく水を捕らえる。
・もぐってキック。上半身もうねって。
・コンビ。掻き終わるときに、顔を上げる。手と一緒に体を前に運ぶ。
ということでした。個人練習が必要です。
メインは
100×4(2分)
100×3(1分45秒)
でした。最後の2本はバテバテ。
後ろの人、ごめんなさい。
今月から、第4週目にタイム計測をしてもらえるようです。
そのためにも、自主練習。日曜プラス平日1回が目標です。
練習後に、榊さんが、チョコバナナカップケーキを差し入れしてくださいました。
手作りで、見た目も可愛いし、美味しかったです。
今日お休みだった方、残念!
何かお返ししたいのですが、特技もないし、どこにも行かないので・・。
すみません。
ピアノですが、今週からは、新しい曲を練習していますJ.S.バッハ/『インベンション 第4番』
左手でメロディを弾くので、こんがらがります。
2017年2月4日土曜日
2017.2.4竹井先生お休みでした
「立春を 境に春が 顔出した プールも明るく 気持ちがいいね」
晴れた日に、プールへ行くのは気持ちいいですね。
今日まで、平泳ぎ。
来週から、バタフライ特訓だそうです。
今日のメイン
100×4×2(2分→1分40秒)
完泳しました。なんか、100Mという距離に
すっかり慣れました。
今週読んだ本
『ちょっと昭和な関西の味 』
551蓬莱、なつかしい~。
ちなみに、関西は「豚まん」、関東は「肉まん」というらしい。
関東で、肉というと、豚のこと。
関西で、肉は、牛肉のことを指すので、わざわざ「豚まん」という。
また勉強になりました。
しっかし、大阪人は豚まんにウスターソースつけるらしいよ。すごい。
晴れた日に、プールへ行くのは気持ちいいですね。
今日まで、平泳ぎ。
来週から、バタフライ特訓だそうです。
今日のメイン
100×4×2(2分→1分40秒)
完泳しました。なんか、100Mという距離に
すっかり慣れました。
今週読んだ本
『ちょっと昭和な関西の味 』
551蓬莱、なつかしい~。
ちなみに、関西は「豚まん」、関東は「肉まん」というらしい。
関東で、肉というと、豚のこと。
関西で、肉は、牛肉のことを指すので、わざわざ「豚まん」という。
また勉強になりました。
しっかし、大阪人は豚まんにウスターソースつけるらしいよ。すごい。