2017年1月28日土曜日

2017.1.28小春日和でした

「『トリセツ』という歌を聴くたびに わたし自身の”トリセツ” 考えてみる」
うーん、私のトリセツ。
・近所には、プールと図書館が必要です。
・家にはピアノが必要です。
これくらいかな。女の人は、大変ですね・・。

プールですが、今日は平泳ぎのドリルでした。
・仰向けキックで、ひざを中心に速く回すキック
・ビート板キックで、前に乗る感覚を養う
・プルはさみコンビで、上記2つを意識

でした。上体を使った平泳ぎ、奥が深いです。

メインは
100*4(2分)
50*4*2(45秒)
でした。壁を蹴る力が弱いとのことでした。
今後意識します。

今読んでいる本
『それから』夏目漱石

三四郎、それから、門。夏目漱石三部作です。
高校時代は、三四郎が面白かったけど、今は「それから」が面白いです。
友情か、愛か。選んだとしても、それが幸せなのか。
自分には、絶対起り得ない事ですが、だからこそ面白いのでしょうね。

2017年1月21日土曜日

2017.1.21今日から100Mだそうです

「蝋梅(ロウバイ)の 甘い香りが そこかしこ 梅がチラホラ ああ気持ちいい  」
1月は、お正月と蝋梅で、ご機嫌に過ごせますね。

さぁ、今日の練習ですが
とうとう100Mでした。

100×4×2(2分→1分50秒)+100×3(1分40秒)

1分40秒の2本目までサークルイン!
自分でもオドロキです。
「キックの時に、ヒザが折れてるよ~」ってアドバイス頂いたので
今後気をつけます。

そうそう、レクレーションもありました。
25Mの両端に分かれて「キックダッシュ+ジャンケン」です。
私は、全敗・・。ジャンケンも強くなければ、このサークルでは生きていけません(涙)

今週読んだ本
すべての疲労は脳が原因2
・脳が疲れているときは、激しい運動をしない。
・7時間寝る
・オフィスでも、時々窓を開けて、外の「ゆらぎ」を感じると、疲れにくい。
・梅干2個のクエン酸が重要

というわけで、土曜は、練習に備えて、梅干食べて昼寝することにします。

2017年1月14日土曜日

2017.1.14今日まで50Mでした

「正月が 明けてからはや 二週間 そろそろ5月を 目標にする」
最後の飛び込みの時に、平泳ぎのダッシュを練習してみました。
書初めは「平泳ぎ四十秒」。今年こそ!

で、練習は50m中心でした。
来週から100にするそうです。

50×4×3(70-60-50)
50秒2本目までしか付いていけなかった。
一本目が速すぎたらしい。

11月ごろのブログを読み返してみると
100mは、1分45秒に、何とか入っていたみたいです。
正月休みリハビリの目標は、そこらへんでしょうか。


今週読んだ本『―WONDER SPOT― 世界の絶景・秘境100』

きれいな写真と、アクセスや、旅行代金が書かれています。
知らなかったのは、バオバブの木が数千年以上の樹齢であること。二十数本しか残っていないことです。
自由になった暁には、見に行きたいものです。

2017年1月7日土曜日

2017.1.7初泳ぎだ!

「初泳ぎ いきなりゴーグル 切れちゃった さすが厄年 気をつけていこう」
ゴーグル、2年目で「やばいな」と思ってましたが
ブチッと切れてしまいました。

厄年は「気をつける年」と言われています。
生活全般に気を配って、安全な一年にしたいものです。

さてさて、今日は家庭の事情で8時30分で切り上げました。
帰るときに、ジャンケンと笑い声が聞こえてきたのは・・
何かレクリエーションが行われていたようです。
来週聞いてみよう!

今日のメイン
50×4×3セット(70-60-50)

50秒は2本目までついていきました。
さぁ、100Mの練習しなければ。

今週読んだ本
『5回ひねるだけで痛みが消える! 「背中ゆるめ」ストレッチ』

5つのストレッチで、背中が軽くなります。
この本はすごい。ひねりを加えるストレッチなんですが、
腰痛、一発で治りました。
春日市の図書館にあるので、興味のある方はぜひ!