2012年11月4日日曜日

1110土曜日について

先生はお休みされますが、1103のメニューで進めます。
人数によってはコースを1コースにするかもしれません。

今のところ、土井さんと小川さん欠席です。

1103定例練習

私事で恐縮ですが、このごろ筋トレのメニューがきついです。
1年たったので、おもいきって
先生に「筋肥大でなく、持久力アップメニューをお願いします」
とお話したところ、インターバル0秒のトレーニングになってしまい
トレーニング後は、ヘトヘトになってしまいます。

で、土曜は午前中が筋トレで、夜が水泳です。
最後の"second=style one 70""が効きました~
翌日も、午前中はへばってました。

■メニュー(style one)
up 50×4(80”)

kick 25×8(60”)

Pull 25×8(60")

swim-one 25×2(60")

--rest time--

swim-two 25×8(60")

swim-three 50×10( the first=free second=style one 70")

total 1350M

2012年11月3日土曜日

1031水曜定例練習

平泳ぎをしました。
上下動を少なく、けのびを生かして泳ぎます。
クローバーで習ったポイントも意識して泳ぎました。
ぐぐっと進む感触が、すこし大きくなったかも。

筋トレの「ペックデックフライ」の動きが、平泳ぎの掻きにきいているなぁ
と実感した瞬間もあり。うれしかったです。

※このごろ思うのは、クローバーとか、土曜に習ったことを
水曜の人に話をすると、私自身いい復習になるなぁということです。
少々うるさいかもしれませんが、おつきあいください。

1027土曜定例練習

所用のため休みました。
池本さんによると、ドリル中心だったとのこと。

1024水曜定例練習

バタフライでしたね。
膝を伸ばしすぎているので、まっすぐの姿勢を意識しつつも
少し膝を曲げてキックしてみました。

以前は、腰が痛くなっていましたが、このごろ大丈夫です。
筋トレか、技術向上か?

1022クローバープラザビデオ撮影

月に一度のビデオ撮影レッスン。
10月は平泳ぎでした。

■ポイント
・手を掻いたあとは、すばやく伸ばす
・手が伸びきった時に、頭がももっとも入り込むようにする
・伸びていて、「少し体が浮いてきたなー」と感じたら、次の動作(手)にはいる

ビデオで指摘されたのは、伸びきった時に手が止まっていること。
水を捕らえる動作を少しずつ始めなければいけない。