コナミチームがいなくなって、どうしようかな~と心配していましたが
■楠本先生が当面、一緒に泳いでくださいます。
■小川さんが、3月から復帰されます。
まぁ、なんとか続けられそうですね。
土曜だけの泳ぎこみはモノ足りません。
水曜も、ばっちり泳ぎましょう!
2012年2月25日土曜日
福岡マスターズについて
2012年度日本マスターズ短水路大会福岡会場
期日 5月13日
です。
サンクソルダの申し込み手続きは
2月29日~3月10日に行います。
出場する方は、判子をお願いします。
参加料は今藤さんから後日お知らせがありますが
1種目1,500円
+プログラム料・事務経費200円程度です。
楽しい大会になればよいですね!
期日 5月13日
です。
サンクソルダの申し込み手続きは
2月29日~3月10日に行います。
出場する方は、判子をお願いします。
参加料は今藤さんから後日お知らせがありますが
1種目1,500円
+プログラム料・事務経費200円程度です。
楽しい大会になればよいですね!
takei先生(於 春日市温水プール)
今日は、いっぱい来てましたね~
竹井先生
Aチーム:楠本、橋本、中学生3人、小池、中田、池元さん
Bチーム:大塚、有田、古賀、佐田、得能、山川さん、衣川
えっと、総勢17名ですか!
ちょっとしたクラブですね。
メニューで一番きつかったのは
50-100-50×2セット。
ダッシュの後の100がきつい。2回に一回呼吸してました。
今後は、意識的にクイックターンをしよう!
と思った夜でした。
竹井先生
Aチーム:楠本、橋本、中学生3人、小池、中田、池元さん
Bチーム:大塚、有田、古賀、佐田、得能、山川さん、衣川
えっと、総勢17名ですか!
ちょっとしたクラブですね。
メニューで一番きつかったのは
50-100-50×2セット。
ダッシュの後の100がきつい。2回に一回呼吸してました。
今後は、意識的にクイックターンをしよう!
と思った夜でした。
2012年2月19日日曜日
水曜について(於 春日市温水プール)
ザオバに確認したら、やっぱり他のクラブが使っているので
木曜は×。
池本さんの流れるようなメニューで泳ぎたかったですが、しょうがない。
コナミのスケジュールが変わったら、また戻ってきてくださいね(涙)
竹井先生とも話して「一度やめると、再開はできない」ということで
ほそぼそと6人でやっていきます。
3月からは、梅路さん方式
「とにかく1,500M泳ぐ会」に徹します。
土曜のドリルやらメニューを参考に組んでみます。
ピラミッドのアップやら、50*5を2セットとか、結構いいですよね。
例えば、これで1,500M。
かなり泳げますね。
up
25-50-75-100-75-50-25(400)
pull
50*4(200)
kick
50*4(200)
drill
25*8(200)
swim
50*5*2set(500)
木曜は×。
池本さんの流れるようなメニューで泳ぎたかったですが、しょうがない。
コナミのスケジュールが変わったら、また戻ってきてくださいね(涙)
竹井先生とも話して「一度やめると、再開はできない」ということで
ほそぼそと6人でやっていきます。
3月からは、梅路さん方式
「とにかく1,500M泳ぐ会」に徹します。
土曜のドリルやらメニューを参考に組んでみます。
ピラミッドのアップやら、50*5を2セットとか、結構いいですよね。
例えば、これで1,500M。
かなり泳げますね。
up
25-50-75-100-75-50-25(400)
pull
50*4(200)
kick
50*4(200)
drill
25*8(200)
swim
50*5*2set(500)
takei先生(於 春日市温水プール)
大塚さん風邪気味。しかし、60”サークルのときは先頭へ!
私がヘナチョコなので、先頭行けませんでした。すみません。
楠本さんお久しぶり!
風邪やら、インフルエンザ、飲み会でなかなか来れなかったとのこと。
そろそろ春ですから、がんばりましょう。
有田さんと、中田さん珍しくお休み。
雪深かったですからね~
1.ドリル
■見た目のいい泳ぎ方について
左右の入水点を合わせる。意識する。
特に、呼吸をした時の入水が近くなりがちなので気をつける
■スカーリング→プッシュ
■肩・頭さわり
力を入れてしまうと、沈む。
力を抜いて、ストレッチと思って、ゆっくりやること
2.スイム
50*5*2セット(75”→60”)
「次回は55”でいってみようか~」とのお言葉。
タイムアウトの恐怖と、やってみたいなぁと言う気持ちも。
筋トレのおかげで、プッシュがしっかり掻けてる感じが出てきました。
体が温まるまでの時間が延びてきています。年かなぁ
私がヘナチョコなので、先頭行けませんでした。すみません。
楠本さんお久しぶり!
風邪やら、インフルエンザ、飲み会でなかなか来れなかったとのこと。
そろそろ春ですから、がんばりましょう。
有田さんと、中田さん珍しくお休み。
雪深かったですからね~
1.ドリル
■見た目のいい泳ぎ方について
左右の入水点を合わせる。意識する。
特に、呼吸をした時の入水が近くなりがちなので気をつける
■スカーリング→プッシュ
■肩・頭さわり
力を入れてしまうと、沈む。
力を抜いて、ストレッチと思って、ゆっくりやること
2.スイム
50*5*2セット(75”→60”)
「次回は55”でいってみようか~」とのお言葉。
タイムアウトの恐怖と、やってみたいなぁと言う気持ちも。
筋トレのおかげで、プッシュがしっかり掻けてる感じが出てきました。
体が温まるまでの時間が延びてきています。年かなぁ
2012年2月16日木曜日
ikemotoさん
子どもの塾迎えの関係で、途中参加。
ドリルをじっくりやってました。
さすが、池本さん。試合が近づいているので
スプリント系のメニューでした(H→E)。
竹井先生の転勤から1年。いつもありがとうございます。
で、少し悩ましいことが起こっています。
コナミのマスターズ教室が、3月から水曜日になるそうです。
ということは、水曜の春泳会は
月本、今藤、古賀(梅)、山川、衣川、小川
の6名になってしまいます。
月本さんはこのごろご無沙汰だし(来て下さいね~)、
小川さんもしばらくお休み?
木曜に変更しようか、と言う話もあります。
水曜日は、多くの企業が「定時退庁日」に指定しており、帰りやすい。
→竹井先生が戻ってきたときに、再開できるっていうこと
なんですけど、木曜も視野に入れて検討します。
まぁ、今日の昼休みでもザオバに電話して
木曜日の貸切が可能かどうか聞いてみます。
3月は1コースにしておかないとね。
ドリルをじっくりやってました。
さすが、池本さん。試合が近づいているので
スプリント系のメニューでした(H→E)。
竹井先生の転勤から1年。いつもありがとうございます。
で、少し悩ましいことが起こっています。
コナミのマスターズ教室が、3月から水曜日になるそうです。
ということは、水曜の春泳会は
月本、今藤、古賀(梅)、山川、衣川、小川
の6名になってしまいます。
月本さんはこのごろご無沙汰だし(来て下さいね~)、
小川さんもしばらくお休み?
木曜に変更しようか、と言う話もあります。
水曜日は、多くの企業が「定時退庁日」に指定しており、帰りやすい。
→竹井先生が戻ってきたときに、再開できるっていうこと
なんですけど、木曜も視野に入れて検討します。
まぁ、今日の昼休みでもザオバに電話して
木曜日の貸切が可能かどうか聞いてみます。
3月は1コースにしておかないとね。
2012年2月11日土曜日
takei先生
お世話になった方が、急に亡くなって、
ちょっとブログを書く気分になれませんでしたが
1ヶ月たち、やっと元気になってきたので再開します。
さて、このごろ土曜日の竹井クラスは、いままでになく厳しい練習です。
以前の私なら、溺れそうになりながらついていってたような練習です。
筋トレの成果が、少しずつ出てきている気がします。
メインは
100×2(2′15")
50×6(75")
25×4(30")
これが2セット!
1セット目の最後の25M、やはり古賀雅代さんが猛追してきました。
しっかり足触られてしまいました。
おそるべし。練習量が違いますね(涙)
2セット目は、根性入れなおしたのでなんとか足を触られることもなく
終わりました。
さすが、竹井先生のメニュー。2セット目の25Mが終わる頃は
体全体で泳がないと、後ろから足を触られれます。
正しい泳ぎ方をしないと、体が持ちません。
正しい泳ぎとは、以下の3点
■フラットな姿勢
■水を捕らえて、プッシュ
■ローリングをすることにより、
・プッシュを腕だけでなく、体全体で行う。全身運動。
・水を体側に通し、効率のいい泳ぎ
・キャッチを遠くで行い、多くの水をつかむ。
ちょっとブログを書く気分になれませんでしたが
1ヶ月たち、やっと元気になってきたので再開します。
さて、このごろ土曜日の竹井クラスは、いままでになく厳しい練習です。
以前の私なら、溺れそうになりながらついていってたような練習です。
筋トレの成果が、少しずつ出てきている気がします。
メインは
100×2(2′15")
50×6(75")
25×4(30")
これが2セット!
1セット目の最後の25M、やはり古賀雅代さんが猛追してきました。
しっかり足触られてしまいました。
おそるべし。練習量が違いますね(涙)
2セット目は、根性入れなおしたのでなんとか足を触られることもなく
終わりました。
さすが、竹井先生のメニュー。2セット目の25Mが終わる頃は
体全体で泳がないと、後ろから足を触られれます。
正しい泳ぎ方をしないと、体が持ちません。
正しい泳ぎとは、以下の3点
■フラットな姿勢
■水を捕らえて、プッシュ
■ローリングをすることにより、
・プッシュを腕だけでなく、体全体で行う。全身運動。
・水を体側に通し、効率のいい泳ぎ
・キャッチを遠くで行い、多くの水をつかむ。
登録:
投稿 (Atom)