2011年1月29日土曜日

春日市温水プールのインストラクターは偉い!

先日、我が春日市温水プールに行くと、障がい者の水泳サークルに温水プール専属のインストラクターが2名(K先生とFじさん)が指導者で入っている。
通常、個人レッスンで30分1,500円くらいかかるので、「サークルが雇っているのかなぁ」と思っていたが、今日K先生に聞いたら、ボランティアとのこと。
ほんと、偉い!いい話を久しぶりに聞きました。

追いかけられるより、追いかけろ!

本日
■キック1 50M90秒4本
行き;バック
帰り;コンビ

■キック2 50M90秒4本
行き;バタ
帰り;コンビ

■プル 50M7本
行き;スカーリング
帰り;コンビ

■スイム 50M75秒7本
直前のプルが効いた~、最後は腕がダルくて・・まいった

■ドリル 25M12本

■ダッシュ
2チームに分かれた
1回戦
クロール。我がチームは、適当に順番を決めたら、最初は早くて、最後は遅かった。
反省・・追いかけられる状況ではなく、追いかけて全力を出そう!
でした。

今週の課題

少し風邪気味。低空飛行。

キック:
・ビート板は沈め気味、前に伸ばして沈める
・キックは、ボールをけるように、ひざ→足首の連動
・腹筋を意識する

プル:
・おでこから引っ張られるように
・肩甲骨を伸ばす(肩が目線に入るくらい伸ばす)

バック;
・ローリングを意識して
・リズム感
・右手入水後止まり気味になっている

2011年1月16日日曜日

金子さんに習ってみました

春日市温水プールでは現在、スタンプラリーを実施しています。
スタンプラリー
冬はお客さん減るからかなぁ。

先日60個貯まったので、個人レッスンが6回受けられます!
早速、1回目のレッスンを受けることにしました。
通常、30分1,500円程度なのですが、スタンプラリー特典で無料でした。

指定管理者のザオバさんには、先生が数名いらっしゃいますが
そのなかでも、技術力NO1は金子支配人さんです。
「金子先生、バタフライ教えてください!」
金子さん「とりあえず、泳いでみてください」
私「我流ですが・・」
バシャバシャ~
金子さん「わかりました。手が前に来たときに、顔が下向いてますね」

というわけで、第1回個人レッスンのポイント
・入水時に、首を下に入れて第1キック
・第1キックはひざを伸ばし気味で
・手を前にしたときは、顔を前に向ける。
・掻くときは、手のひらを脇に持っていく

2週間練習して、2回目のレッスンを受けることにしました。
さすが、NO1コーチ!わかりやすかったです。
ありがとうございました(礼!)

2011年1月3日月曜日

無縁社会

『無縁社会』
『助けてといえない』

世の中、寂しい人が多いらしい。

上記2冊を読んで、
「無縁」な人は自分をどう守るかというところに
力が入りすぎているのでは?と感じた。

生活保護を受けてでも生きる。
その上で、世の中のために働く。
働き場所がない人は、ボランティアをする。

・近所の掃除をする
・小学生の登下校の見守りをする
・傾聴ボランティア
・親に手紙を書く
など、人を助ける活動をすることが、自分を助けることにつながる。