2017年4月29日土曜日

2017.4.29試合に向けて5

「5月から クールビズとのことですが 半袖着たら 風邪をひきそう」
来週月曜から、10月末までクールビズ。
ネクタイ上着なし、原則半袖だって!?
まだ寒いのになぁ。

風邪予防には水泳が一番。
今日の練習
SKPS 400
k 25*4*3(ドリル)
p 50*4(片手。ぶれないように。前を意識)
S 100*5
E-H-H-E-H(90秒)
計測まで行き着きませんでした。

飛び込み練習で、バタフライ2回も25m行けたのが
収穫でした。
なんか、本番完泳できそう。

よかったラジオ「千住真理子の“恋するバイオリン”」
毎月第3金曜の午後9時10分からNHKFMです。
題名はちょっと、アレですが、内容はすばらしい。
時々、千住さんがスタジオで弾いてくださったり、しんみりします。

4月21日の放送で「千住さんの元気の秘密」と言うお話のなかで
「私は、週に数回、できる限り水泳をしています。ゆっくり長く泳ぎます。
疲れが、体全体に行き渡って、消えていきます」おっしゃっていました。

2時間もバイオリンを弾く力の源は、水泳だったのですね!
いいお話でした。

2017年4月22日土曜日

2017.4.22試合に向けて4

「練習を 終えて夜空を 見上げれば 東の空に キラリ木星」
木星が、マイナス2等の明るさで輝いていました。
星空探しはこのサイトが便利
きれいですよ~。

今日の練習
skps 200
k 50*10(水中→グライド)
p 200
s 100*4*4(2分→1分40秒→2分EH)
dr ターン練習

でした。泳ぎこみは、今日までだそうです。
来週からは、スピード練習とのこと。
試合が近くなってきて、ドキドキです。

このごろやっていることは、ひたすらピアノ練習。
6月末に発表会があるので・・。
曲は、ベートーベンのピアノソナタ8番(悲愴)です。
ベートーベンは初めてですが、やっぱり、ショパンが好きかな♪

2017年4月15日土曜日

2017.4.15試合に向けて3

「公園で 新緑仰ぎ 思うのは 初心忘るる べからずやな」
小さな、つやつやした葉を見ると、水泳を始めたあの頃の必死さを
思い出します。
28歳で始めた水泳も、13年目。
新緑のように、新鮮な気持ちで泳ぎたいものです。

さて、今日の練習は
up 200(SKPS)
k 50*4*2(75秒-65秒)&25*6(E-H)
P 100*3(1分50秒)
D 25*8(サイドキック-スカーリング)
S 100*4(IM-Fr-IM-Fr)(2分)&50-100-50-100(E-H)
Dn 50
s 50*4(E-H)

でした。大塚さんの100Mダッシュ速い!
と、初めて100M4本中2本個メで泳げました。


この頃していること。
『足首回し・ストレッチ』
朝晩、手でクルクル回して、正座からのストレッチをやってます。
ものすごく硬いので、びっくりです。

2017年4月8日土曜日

2017.4.8試合に向けて2

「雨のやむ 時間を待って 買い物へ 桜の下を 気持ちよく行く」
このごろ、ほうれん草とイチゴが安い!
私の好物は「ほうれん草のバター炒め(卵とじ)」なので、
ありがたいです。無塩バターがおすすめ♪

さて、今日の練習は
up skps 200m
k 200m(S1)+100m(ba)
d 25*8(スカーリング→ヘッドアップ)
p 50*8(70sec)
s 100*4(120sec)
e/h 50-100-50-100
e/h 50-50

100のハードが、ものすごくいい練習になりました。
5月の個メも怖くなくなるかな~。

今週読んだ本
『4泳法をマスターする! 水泳 練習メニュー200 』
現在、個人メドレーに挑戦中なので、非常に役立つ本でした。
本は、図書館と決めていますが、これは買います。
特に、なぜそのドリルをやるのか、どういうことに注意するのかといったことが
詳しく書かれています。オススメです。

2017年4月1日土曜日

2017.4.1試合に向けて

「よし、春だ! クリーニングへ コート出し まだまだ寒く 風邪を引きそう」
ちょっと、早まってしまいました(涙)
朝晩寒いですね。

今日の練習
k100*3
p200*2
s100*3*3(120-110-100秒)

E-H(タイム計測組は、参加せず)

でした。
タイム計測も行われました。
私は個メを測りました。
1分38秒
fly 20秒
ba 30秒
br -fr 48秒

だったらしいです。
背泳ぎ何とかせねば!
と、バタフライの足が、ちょっとクロールっぽくなって
泳法違反気味なので、注意して練習します。

今週読んだ本「役者人生、泣き笑い」
西田敏行の自伝です。替え歌作りが好きだったんですね。釣りバカ日誌で、変な踊りとか歌が出てきますが
彼のアドリブだったようです。面白い人だな~。