「年の瀬は プールも休み しょうがない ピアノと本で 泳ぎ忘れる」
ピアノは、シューマンの『トロイメライ』と、
ショパンの『別れの曲』を
腹いっぱい練習しました。
本は
『眩(くらら)』
大塚さんに教えてもらった本。
北斎の娘さんの物語です。
描いても、描いても、満足できない。
なんか、泳いでも泳いでも満足できない私みたい。
『蜜蜂と遠雷』
話題の本。3女が買ったので、読ませてもらいました。
ピアのコンクールのお話です。
浜松国際ピアノコンクールのことかな。
音符をさらいながら、だんだん歌になる過程は「うんうん」と納得です。
私が1年かかるところを、1週間でやってますが(汗)
『見送ル: ある臨床医の告白 』
お医者さんものに凝っています。
著者の文章、好きです。
病院選びを間違うと、治るものも、治らないというリアルが怖い。
お医者さんが一生懸命仕事をしている姿に接して
私も、正月明けからがんばろうと、決意新たにしております。
では、良いお年をお迎えください。
2016年12月30日金曜日
2016年12月24日土曜日
2016.12.24タイム計測
「サンタさん 泳ぎ方も 教えてよ どうやったら 速くなるかな」
こうなったら、神頼みしかないですね~。
タイム計測しましたが、空回りしました(涙)
背中を丸めて、頭を入れていかなきゃね。
今日のメイン
50*10(60)
50*4(50)
メインでは、全部クロールでなく、平泳ぎも入れていきたいです。
速く泳ぐ練習もしなければ、速くなりませんよね。
メンバーの方が、手作りゼリーを差し入れてくださいました。
保冷バックに入れて、人数分!
子どもたちも大喜び。ありがとうございました。
今読んでいる本『医者とはどういう職業か』
55歳のがん専門医が「勉強ができるというだけで、医学部に入って後悔している人へ書いた」と言う本。
知らない世界のことを知る、というのが、私の読書の目的です。
この本は、医師の世界がよくわかる良書でした。また見聞が広まりました。
こうなったら、神頼みしかないですね~。
タイム計測しましたが、空回りしました(涙)
背中を丸めて、頭を入れていかなきゃね。
今日のメイン
50*10(60)
50*4(50)
メインでは、全部クロールでなく、平泳ぎも入れていきたいです。
速く泳ぐ練習もしなければ、速くなりませんよね。
メンバーの方が、手作りゼリーを差し入れてくださいました。
保冷バックに入れて、人数分!
子どもたちも大喜び。ありがとうございました。
今読んでいる本『医者とはどういう職業か』
55歳のがん専門医が「勉強ができるというだけで、医学部に入って後悔している人へ書いた」と言う本。
知らない世界のことを知る、というのが、私の読書の目的です。
この本は、医師の世界がよくわかる良書でした。また見聞が広まりました。
2016年12月18日日曜日
2016.12.18粕屋カーニバル2016
「ちびっこが 大活躍の 大会で 元気もらった 日曜日です」
初出場の粕屋大会でした。
幸い、暖かい一日で、ほっとしました。
大塚さん、甘酒差し入れありがとうございました。
一緒に出場した皆さんも、励ましあって
いい一日になりました。
結果は・・
25fr
15.66
50br
40.67
自己ベスト付近ですが。突破ならず。
先生からのアドバイス・・
平泳ぎは、前半抑えすぎているとのこと。
くそー、ホント悔しいです。
5月のマスターズに向けて、コツコツ練習します。
初出場の粕屋大会でした。
幸い、暖かい一日で、ほっとしました。
大塚さん、甘酒差し入れありがとうございました。
一緒に出場した皆さんも、励ましあって
いい一日になりました。
結果は・・
25fr
15.66
50br
40.67
自己ベスト付近ですが。突破ならず。
先生からのアドバイス・・
平泳ぎは、前半抑えすぎているとのこと。
くそー、ホント悔しいです。
5月のマスターズに向けて、コツコツ練習します。
2016年12月17日土曜日
2016.12.17ドキドキ・・明日は試合
「寒い日と 暖かい日の 繰り返し 体もコチコチ ストレットしよう」
太もも、おしりの筋肉が、ガチガチ。
毎晩、寝る前にストレッチしています。
今日のメイン
50×5×2(80-60)
今日は試合前なので、Bコースで泳ぎました。
体がほぐれて、いい感じです。
榊さんに、明日の差し入れいただきました。ありがとうございます。
先生も見にこられるそうです。
楽しむ気持ちで、しっかり泳ぎます。
今週読んだ本『出世の法則 財界・官界のトップから日銀総裁まで』
題名と、内容がいい意味で、かけ離れていました。
元読売新聞の記者が、夜討ち朝駆けで観察してきた霞ヶ関の人間模様を、
素直に書いています。
で、出世の法則は
・明るい。
・運動していて、メタボでない。
・運がいい
だって・・。それって、法則と言うのか!?
太もも、おしりの筋肉が、ガチガチ。
毎晩、寝る前にストレッチしています。
今日のメイン
50×5×2(80-60)
今日は試合前なので、Bコースで泳ぎました。
体がほぐれて、いい感じです。
榊さんに、明日の差し入れいただきました。ありがとうございます。
先生も見にこられるそうです。
楽しむ気持ちで、しっかり泳ぎます。
今週読んだ本『出世の法則 財界・官界のトップから日銀総裁まで』
題名と、内容がいい意味で、かけ離れていました。
元読売新聞の記者が、夜討ち朝駆けで観察してきた霞ヶ関の人間模様を、
素直に書いています。
で、出世の法則は
・明るい。
・運動していて、メタボでない。
・運がいい
だって・・。それって、法則と言うのか!?
2016年12月10日土曜日
2016.12.10今日は忘年会です
「大雪に なったけれども ぽかぽかと 体もほぐれて 快調になる」
二十四節季では、12月7日から『大雪(たいせつ)雪が降り積もる。』
とされています。
腰の具合も、ずいぶん良くなって来ました。
冬はつらいですね。
さて、春泳会では、年に2回、懇親会を開催しています。
会場は、いつもの「大仙」。
駅から遠いので、申し訳ないのですが
私は、歩いていけます。
泳いでいこう!とも思いましたが、家事をしていたら
行けませんでした。
今読んでいる本
ねこふんじゃったの国から』
NHK-FMで「弾き語り for you」をされている『小原孝』さんの本です。
じつは、小原さんは水泳が趣味で、マスターズにも出ていらっしゃることが、この本でわかりました。
ピアノと水泳は、「脱力」「リズム」「根気」「体幹」といった共通点があるとのこと。
私も、ピアノをするので「そうだよね!」とうれしくなりました。
二十四節季では、12月7日から『大雪(たいせつ)雪が降り積もる。』
とされています。
腰の具合も、ずいぶん良くなって来ました。
冬はつらいですね。
さて、春泳会では、年に2回、懇親会を開催しています。
会場は、いつもの「大仙」。
駅から遠いので、申し訳ないのですが
私は、歩いていけます。
泳いでいこう!とも思いましたが、家事をしていたら
行けませんでした。
今読んでいる本
ねこふんじゃったの国から』
NHK-FMで「弾き語り for you」をされている『小原孝』さんの本です。
じつは、小原さんは水泳が趣味で、マスターズにも出ていらっしゃることが、この本でわかりました。
ピアノと水泳は、「脱力」「リズム」「根気」「体幹」といった共通点があるとのこと。
私も、ピアノをするので「そうだよね!」とうれしくなりました。
登録:
投稿 (Atom)