2014年6月29日日曜日

2014.6.28

県民大会まで2ヶ月になりました。

先生から7月の練習は
・50Mの距離に慣れるため、きつめのインターバルをやります
・ドリルで体をほぐします
・最後にハードを入れます

とのお達しがありました。

昨日は
・50m×4本×3セット
(80秒→70秒→60秒)

・ビート板を前において、プルの練習
※メリハリ
※体を開いて閉じる
※体重を前に

・50m×2本×2セット(イージー→ハード)

・ダウン100M

ですね。

※注意
飛び込みは、相変わらず足がバラバラになり気味。
ブレのキックは、ひきつけの抵抗に気をつける

2014年6月7日土曜日

10年目の練習方法

水泳を始めて10年目です。
なので
今年は練習方法を変えてみます。

1.練習パターンに方向性を持たせる。
春→夏 ダッシュ練習中心
秋→冬 泳ぎこみ

2.初心に戻って土曜のドリルの復習をする


3.自重スクワットをこまめにやって、ブレのキック力アップ。

ですね。

中年の強みは、「粘り」「平常心」と睨んでいます。
ボチボチ、淡々でいきましょう。

春日市水泳連盟公式ホームページ開設

こんにちわ

時代も変わり、「春日市水泳連盟主催の水泳教室の申し込みをホームページからできないのか?」
との問い合わせが多くなったので、申し込み用のHPを作りました。
よろしくお願いします。
http://kasugasuiei.jimdo.com/

しっかし、なにかと忙しい日々です。

元気があれば何でもできる-アントニオ猪木-
ですか!

今日も筋トレと水泳がんばります。