2013年4月8日月曜日

25年度春日市水泳連盟関係行事

1 水泳連盟総会・講演会
5月19日(日)10;00~12:00
講演
徳州会病院 看護部長 古森 喬先生
 「応急措置について(仮題)」

2・ワンコイン教室(春泳会の人は、水泳連盟から補助が出るので参加費無料)
参加希望者は衣川までお申し込みください。
講師 九州大学 須崎先生

【5月の部 スポーツ心理学】
5月9日、16日、23日(それぞれ木曜)
19時~21時
・メンタルトレーニングの理論と実践
・トップアスリートとは
・選手のやる気を高める指導

【6月の部 スポーツ心理学】
6月8日、15日、22日(それぞれ木曜)
13時~15時
・メンタルトレーニングの理論と実践
・トップアスリートとは
・選手のやる気を高める指導

【11月の部 スポーツ栄養学】
11月10日、24日、12月1日(それぞれ日曜)
10時~12時
・肥満予防の食事
・あなたの食事、栄養は足りてる??
・意外と知らない「おせち」の栄養

2013年4月7日日曜日

水曜の練習

楠本先生は「目標を決めて、練習する」と指導されている。

私が水泳をする理由は
1.元気に仕事(生活)をするための体力づくり
2.クラブの人とおしゃべりが楽しい
3.習ったことをやってみて、きれいに効率よく泳ぐ。その「試行錯誤」の過程が楽しい。
自己ベストは大してうれしくない

結局、私の目標は
上記それぞれに対応させると
1.生活に支障がない程度で練習すること。故障しない。
2.クラブの練習を休まないこと
3.先生の言わんとするところを、集中して理解・実行すること

ですね。

0406定例練習

先日、竹井先生に指摘された
「プルの後、後ろで手を休めない。ポーンと水面に出して、前で休む」
を実践した。
大塚さんについていけたので、スピードは上がっている。
5月は、久しぶりに25M自由形に出るので試してみよう

平成25年度親子水泳教室

毎年好評の親子水泳教室です。
春日市水泳連盟の役員(スイミングクラブのベテランコーチ)が個別指導します。
水泳の普及推進活動のため、無料で実施します。

1.主催 春日市水泳連盟

2.共催 春日市教育委員会、春日市体育協会 

3.対象 市内在住の小学生と保護者

4.日時 平成25年7月4日(日)・11日(日)11時~13時

5.場所 市民スポーツセンター温水プール

6.受講料 無料 ※ プール使用料は、個人負担です。

7.定員 20人

8.申込方法 6月1日号の春日市報をご覧ください