2010年12月31日金曜日

今年を振り返って

1年無事に、安穏に過ごすことができました。
みなさん、ご先祖様、そして仏様に感謝です。

【水泳】
50M×8(60秒)といった厳しい練習にもついていけるようになった。
混合メドレーが泳げるようになった。
今年は、混合メドレー(100M)を1分40秒前半で泳げるようになりたい。

【健康】
栄養(玄米菜食)
運動(毎朝1時間犬の散歩+水泳週3回以上)
睡眠(7時間以上死守)
に気を付けたため、家族全員、寝込むことなく過ごせた。

【釣り】
梅雨明けのキス、夏~秋の鰺、冬のメバルすべて好調。

【ピアノ】
もしもピアノが弾けたなら」をピアノ教室のクリスマス会にて無事演奏。
今夏の発表会に向けて「楽しき農夫」の練習中

【家族】
森田修学館でがんばって勉強している。また、末っ子はバイオリン教室へ毎週通い、現在はバッハのメヌエットを練習中。

2010年12月26日日曜日

土曜も今年最後でした

この頃、土曜のコースが熱い!

キック(90秒 50×6)
プル(75秒 50×6)
コンビ(65秒 50×6)
何とかついていきました。
I本さん、N田さんはセミプロ・中学生グループ。8本ずつだって!?
レベルが違います。

でも、このブログの2008.1月の記録によると
『インターバル(75秒)50×4×2本』
こんな練習をしていたのだから、3年間で進歩したなぁ
としみじみ感動しております。
先生、仲間の皆さんありがとうございます!

皆さん本年はお世話になりました。
新年もよろしくお願いします。
※新年は1月5日からとのこと。

2010年12月23日木曜日

本年最後の水曜練習会

昨日は、先生が所用で休みだったので、自主練習。
Aコースは中学生
BコースはI藤さんが平泳ぎのコーチをした。

私は、前半B、後半Aで練習。
後半Aでは50→100→200→100→50の
ピラミッドを敢行!
去年の今頃はできなかったよ、こんなこと。
少しずつ前進できた1年でした。

新年は1月5日から。
さぁ、来年は混合メドレーに挑戦だ!

『今日、派遣をクビになった』『今日、ホームレスになった』

増田明利著
『今日、派遣をクビになった』
増田明利

この人の本を読もうと思ったきっかけは、前に読んだ『『貧乏のススメ』』に
「油断しそうになったら、貧乏に関するリアルな本を読む。そして、毎日の平凡な暮らしがいかに大切か実感し、努力を続ける」
という一節があったので、月に1回は図書館で借りて読むことにしている。
転落しないためには
・健康維持
・子どもを立派に、手間暇かけて育てて、ニートにしない
・法を犯して、クビにならない
・人に恨まれて殺されない
という努力が必要だ。

また、万一転落してもいいように
・金を使わなくても楽しめる趣味(ピアノ、水泳、図書館)を持つ
・自炊のレパートリーを増やし、外食に頼らずとも楽しく、おいしい食事を作れるようにする。
・どんな仕事でもできる体力づくり。
・さらなる貯蓄の積み上げ。
が必要である。日々精進を続けよう。やはりこの本を読んで良かった。

以下は本書に登場する人の特徴。子どもにも教育していこう

・最悪を考えて行動していない→刹那的に行動する
・貧乏生活を楽しむ教養がない→貧乏になると、人生なげやりになる
・貧乏でも暮らしていける生活の知恵がない→コンビニに頼りますます貧乏に
・親子、友達関係がない→相談相手がいないので、脱出できない

2010年12月5日日曜日

100Mメドレータイム計測

28歳まで泳げなかったけど、昨日、34歳でバタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・クロールの
いわゆる「100Mメドレー」を完泳。1分48秒だったかな?
「我ながらよくやってきたなぁ」とニヤけてしまった。

今後の課題:背泳ぎとバタフライをどうにかする。

皆さんの様子
・N田さん→バタフライから背泳ぎのターンが素敵
・I本さん→クロールで全力。スタミナ充分
・D井さん→背泳ぎのキックが安定していました。
・O塚さん→平泳ぎの入水がカッコイイ
・A田さん→背泳ぎのキック勢いが違います
・T納さん→バタフライのうねりが美しい
・K賀さん→練習の時より10秒縮めてきました。本番に強い!