新年早々、長距離練習の日々です。
土曜日は、50×20本(75秒サークル)だった。
完泳できて、自分でもびっくり。いつの間にか体力ついてました。
■いいところを伸ばそう
・キックはほどほど
・プルで
+早く
+プッシュを意識して
+肩から回す
+少々ばらついてもいいので、とにかく早く回す
2010年1月3日日曜日
『ビタミン・ミネラル早わかり』(吉川敏一)
先日、職場の健康づくり講演会でビタミンの重要性について学んだ。
年末年始でプールが休みの間に勉強した。
■ビタミンE・B・Cの重要性
+BとCは水溶性のため、貯蔵性がない
+かぜ、疲労、貧血、ストレス、スポーツ、ガン・痴呆予防に効果的
+スタミナ切れには、上記3つに加えて『パテトン酸』が有効
+イライラにはカルシウムとマグネシウム
■摂取方法
サプリメントで摂るより、食物で摂った方が安い
■ビタミンE・B・Cを多く含む食物
ve:ナッツ類、カボチャ、ほうれん草、春菊、サツマイモ
vb:豚肉、鶏肉、落花生、レバー、納豆、卵、ブロッコリー、ほうれん草、玄米、バナナ、黒糖、アサリ
vc:ジャガイモ、ピーマン(赤>黄>青)、ブロッコリー、キウイ、レモン、キャベツ、ニガウリ
カルシウム:牛乳、ししゃも、チーズ、高野豆腐
マグネシウム:納豆、玄米、ワカメ、落花生
■私の生活とビタミン
・玄米食続行
・牛乳、レバーを意識的に摂取
・カボチャをもう少し多めに
以上。
年末年始でプールが休みの間に勉強した。
■ビタミンE・B・Cの重要性
+BとCは水溶性のため、貯蔵性がない
+かぜ、疲労、貧血、ストレス、スポーツ、ガン・痴呆予防に効果的
+スタミナ切れには、上記3つに加えて『パテトン酸』が有効
+イライラにはカルシウムとマグネシウム
■摂取方法
サプリメントで摂るより、食物で摂った方が安い
■ビタミンE・B・Cを多く含む食物
ve:ナッツ類、カボチャ、ほうれん草、春菊、サツマイモ
vb:豚肉、鶏肉、落花生、レバー、納豆、卵、ブロッコリー、ほうれん草、玄米、バナナ、黒糖、アサリ
vc:ジャガイモ、ピーマン(赤>黄>青)、ブロッコリー、キウイ、レモン、キャベツ、ニガウリ
カルシウム:牛乳、ししゃも、チーズ、高野豆腐
マグネシウム:納豆、玄米、ワカメ、落花生
■私の生活とビタミン
・玄米食続行
・牛乳、レバーを意識的に摂取
・カボチャをもう少し多めに
以上。
登録:
投稿 (Atom)