2025年7月27日日曜日

2025.7.26 本日の春泳会(毎週土曜19:40~ 於 春日市温水プール)」

今日は、暑気払いを春日原駅前「ひなっこ」にて開催のため春泳会の練習はお休みでした。

いやー、お料理がおいしい!丁寧に作られていることがよくわかります。

とくに、そうめんのおつゆには、ミョウガ!なかなk、外食でミョウガが入っているお店はありませんよ。


T永さん、ご結婚おめでとうございます!

O方さん、8月3日の佐賀アクア練習会、楽しみですね!

S井さん、気持ちよくなっておられました。

T能さんのお友達は、シンガポールの世界マスターズへ参戦。16日間のツアーとのこと。

いろいろありますが・・

竹井先生に9月マスターズの種目を相談・・

・スピード競技は、年寄りになると伸びない。

・今のうちに、スプリントに出ておくとよい

・25か50のクロールに出たほうが良い。50のクロールは33秒を目指して。

・もう1種目は個人メドレーでいい。

とのこと。

今日の自主練は、スプリントと個人メドレーだな。夕方6時ごろ、ちびっこが帰ったころに行きます。

また、ルネサンス春日のスクールもちょうどよいレベルではとのこと。

初中級が土曜の11時半から、中級が日曜の11時。

早速、今日電話してスクールの空き状況を聞いてみます。

2025年7月20日日曜日

2025.7.19 本日の春泳会(毎週土曜19:40~ 於 春日市温水プール)」

 A:レッスン不要のレベル。マスターズ水泳大会を目指すグループ

B:主に大人の水泳教室でレッスンを受け、マスターズ水泳大会にも出場するグループ
※後半はAがさらにSとAに分かれます。
  
出席 14名

 前半(19時40分~20時30分)

A S藤さん、K池さん、S井さん、O方さん、T永さん

B Sさん、I本さん、O塚さん、A田さん、T能さん、K梅さん、K雅さん、Y川さん、私


後半(20時30分~21時)

S S藤さん、S井さん、O方さん、T永さん

A K池さん、Sさん、I本さん、私

B O塚さん、A田さん、T能さん、K梅さん、K雅さん、Y川さん


Aは前半の大人の水泳教室

〇今日の目標「前の方の水をつかみ、力強くプッシュ、脱力リカバリー、前に置いた手は呼吸が終わるまで前に→そして前の方の水をつかむ・・・・・・・」

・クロール。前の方の水をつかむスカーリング

・12.5までスカーリング、後半は前の水をつかむことを意識して片手

・12.5までスカーリング、後半は両手プッシュ

・12.5までスカーリング、後半は片手。両手プッシュのことを思い出して、しっかりかく。

・12.5までスカーリング、後半は呼吸が終わるまで手は伸ばしておく。呼吸が終わったらかき始める。

・片手。リカバリーの腕を脱力させるドリル。その際、肩は水面に。そのためには、キックは水中で打つ。水面で打ったら、身体が沈む。

・7mまでプルブイつけたまま、水中をキック(腰高になります)。

・手を伸ばしておく感覚は、左右バランスにも注意して。同じように伸ばしてかけるように。

・浅いところをかく。

・体の内側をかく


私は「脱力リカバリードリルの時、足が水面を打っていて、身体が沈んでいる」とのアドバイスをいただきました。今日の復習はこれですね。


後半はAにて↓足を水中で打つを意識したら、足の指がつりそうになった^_^;



2025年7月12日土曜日

2025.7.12 本日の春泳会(毎週土曜19:40~ 於 春日市温水プール)」

  A:レッスン不要のレベル。マスターズ水泳大会を目指すグループ

B:主に大人の水泳教室でレッスンを受け、マスターズ水泳大会にも出場するグループ
※後半はAがさらにSとAに分かれます。
  
出席 13名

 前半(19時40分~20時30分)

A S藤さん、H嶋さん、K池さん、S井さん、S田さん

B Sさん、I本さん、O塚さん、T能さん、K梅さん、K雅さん、Y川さん、私


後半(20時30分~21時)

S S藤さん、H嶋さん、S井さん、K池さん

A Sさん、I本さん、S田さん、私

B O塚さん、T能さん、K梅さん、K雅さん、Y川さん


Aは前半の大人の水泳教室

・クロール。足を水中に。水面でばたばた聞こえるのはアウト!

・リカバリーは脱力で。

・ローリング意識して。ダッシュの時も!

・私は「左手の入水、内側にしていいよ。ばらついている」とのご指摘。

よーし、明日は復習だな。

後半のメニューは↓

足を水面下に入れると、体幹はきついけど、確かに抵抗が少ない。これは新しい発見だ。




2025.7.19  ゼロから始める水泳教室第1クールを総括する

昨日は、久しぶりに春泳会だけの週末になりました。竹井コーチ、酒井コーチともに、午後6時出勤がまだ体に残っているようでした。

さて、9月からの第2クール「【春日市】泳げない方歓迎! 格安で水泳教室が開かれます。基本の泳ぎを習得♪(ハッピーまこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース」では

①第1クールで25m泳げるようになった方が、50m、100m、水泳大会・・それぞれの目標に向けてますます精進するコース

②第1クールから参加していいるが、もう少し、泳ぎ方を習いたい方、第2クールから参加する方

の2組に分かれてくるのかなと思います。

ですから、現在25m泳げるけど、もっともっときれいに!速く!長く!泳ぎたいという「ゼロプラス」の方も歓迎します。

もちろん、ゼロからの方も大歓迎。

お申込み、お待ちしています。

要綱

春日市スポーツ協会創立50周年記念事業 「ゼロから始める水泳教室〈第2クール〉」開催要項

 主 催:春日市水泳連盟 後 援:春日市・一般社団法人春日市スポーツ協会

 日 時:令和 7 年 9 月 20 日から 11 月 22 日(毎週土曜日 全 10 回) 午後 6 時 30 分~7 時 30 分 

 会 場:春日市温水プール(春日市大谷 6-28) 

 【目標】 ・水に親しみ泳ぐ楽しさを身につけ、体力の向上、健康の保持増進に役立てる。 ・クロールの基本動作を習得し、25m~50mを「気持ちよく」泳げるようになる。 ・クロール以外の種目を「楽に」泳げるよう、基本動作を習得する。 

 【対象】 ・18 歳以上(高校生は除く) 

 【定員】 約 10 名(先着順)。

 【参加費用】 7,000 円(全10回分)。 ※初回に現金支払い。プール入場料別途必要。 

 【申込方法】

 1  紙で提出する場合 春日市スポーツセンター体育館2階にある、春日市スポーツ協会へお越しいただき、その場で 申し込み用紙に記入してご提出ください。 

 ※春日市スポーツ協会の営業時間 火曜から土曜の 9 時~17時 時間内にお越しいただけない方は、お電話(092-574-9131)にてご相談ください。

 2  メールで提出する場合 春日市スポーツ協会ホームページ(http://kasuga-sport.jp/)から申込書(Word ファイル)を ダウンロードし、必要事項を記入のうえ、メールに添付して下記申込先メールアドレスに お送りください。 確認でき次第、受領確認メールをお送りいたします。

 ※記入後の申込書は写メでも構いません。 ※お申込み後、受領確認メールが届かない場合は、春日市スポーツ協会へお問い合わせくださ い。

 申込先 春日市水泳連盟 zeroswim.kasuga@gmail.com 


【申込締切日 】

2025年9月8日(月)必着 ※先着順 


 【お問い合わせ先】 春日市スポーツ協会 092-574-9131 (営業時間 火曜から土曜の 9 時~17時) ※内容により折返しご連絡させていただく場合がございます。


2025年7月6日日曜日

2025.7.6 本日の春泳会(毎週土曜19:40~ 於 春日市温水プール)」

 A:レッスン不要のレベル。マスターズ水泳大会を目指すグループ

B:主に大人の水泳教室でレッスンを受け、マスターズ水泳大会にも出場するグループ
※後半はAがさらにSとAに分かれます。
  
出席 16名

 前半(19時40分~20時30分)

A S藤さん、T永さん、H嶋さん、O方さん、K池さん、S井さん、S田さん

B Sさん、I本さん、A田さん、O塚さん、T能さん、K梅さん、K雅さん、Y川さん、私


後半(20時30分~21時)

S S藤さん、T永さん、H嶋さん、O方さん、S井さん

A Sさん、I本さん、S田さん、私、K池さん

B A田さん、O塚さん、T能さん、K梅さん、K雅さん、Y川さん


Aは前半の大人の水泳教室

・バタフライ

①キックの強弱をつける。かき終わって手を伸ばした時は弱くキック。呼吸の時は強くキック。

②キックの返しは最小で。

・クロール

①キック。手をむすんで、いつもより水面下へ。肩と頭と腰を上げて、キックは水面。

②その状態で片手クロール。キックで水面をたたいている音がして時は間違っている。①を思い出して。

水中でキックを打つと、へとへとになります。


後半

25×4

100×3 2分20秒(前半はEasy、後半はMiddle。後半の練習) 

150×3 3分

水温が高いのに、よく150泳げたなーと、自分で自分を褒めて帰りました(^^)/

2025.7.6 「ゼロから始める水泳教室(毎週土曜18:30~ 於 春日市温水プール)」9回目

  「ゼロから始める水泳教室」は 顔付けから始めるグループ(①)と、泳ぎ方から始めるグループ(②)に分かれています。

①グループの様子

今回からは、5mの仕切りをなくして、25mの大海原へ。②グループともまじりあいながら、腕の回し方なども練習しました。水への恐怖心が和らげば、泳げること間違いなしです。

②グループの様子

あと2回。皆さん名残惜しい様子。

25m泳げない方や、もう少し基礎的なことがしたい方は、継続して9月からの第2クールへ参加できます。

50m目指したい方や、目標をもって練習を続けたい方は、7時40分からの春泳会へどうぞ。私も20年前に入会したときは、25m、足をつきながら、休みながらついていきましたから。

・イルカとび

→手の間に頭を入れて。

・板キック(顔上げ)

→足がばらけないように、内向きにキック

・板キック(顔付け)

→頭をしっかり入れて

・板キック(ハード気味)

→腰を上げて

・プルブイを使って練習

→体幹を意識して。力を入れるのは、かくときだけ。その他は脱力

・歩きながらかく練習

→かいた後は、手のひら外向き、親指から水中へ。左右同じようにできているか。

・背泳ぎ25m

→体の横を浅くかくこと

→かいた後は、脱力して肩回し。手の甲で水面をたたいてもよい。

・クロール25m

2025年6月29日日曜日

2025.6.29 参加者のみなさまから頂いたメッセージ「ゼロから始める水泳教室(毎週土曜18:30~ 於 春日市温水プール)」

 皆さんの声を一部紹介します。

・いままで、きちんと習ったことがなかった。きれいに泳ぐポイントがわかった。

・なんとなく泳いでいたが、習うと意識して泳ぐようになった。

・頭の中ではわかったので、あとは練習して身に着けたたい。

・25m泳げるようになるなんて、思いもしませんでした。

・今回の参加者の泳ぎを見ていると、市民プールで泳いでいる人たちの誰よりもきれいに泳げているなと思う。

・みんなよくがんばって、ここまで泳げるようになったね。

・やせて、水着が緩くなってきた。

・クロールは左右両側で呼吸できるようになった。